下田市、宝福寺

https://www.city.shimoda.shizuoka.jp/category/100100midokoro/110759.html

 

了仙寺と並び、下田有数の観光地でもある。

 

港町下田は、幕末期ペリー艦隊来航以来の江戸幕府と米国側の交渉窓口として要所となった。

 

黒船=最新鋭の軍艦で乗り込んできた米国。

砲艦外交、ほとんど脅しの強圧的態度で臨んできた。

 

軍事的に対抗策を持たない幕府は、江戸に近づけたくない思惑もあった。

時間稼ぎも必要であった。

 

宝福寺は、下田の奉行所(警察署)でもあった。

 

そして、初代米国総領事ハリスに仕えたお吉=唐人お吉の墓所でもある。

 

ここでは、お吉については割愛する。舞妓さん sei

 

開国史跡御朱印巡礼記にて、あらためてピックアップする。Good

 

境内に唐人お吉記念館が併設されている。

御朱印はこの中の売店でお求め下され(書置き。運が良ければ直書きしてもらえる)。御朱印

 

お寺的な御由緒からは、もともとは「お吉押し」だった。

坂本龍馬と土佐藩主山内容堂が謁見した歴史的事実はあり、全国的レベルである龍馬人気を鑑み、

記念館はリニューアルされた模様。

 

「盃」

山内容堂、勝海舟が坂本龍馬の脱藩罪をゆるしをめぐって交わされた(解説文)。

 

「鯨海酔候の白扇」

山内容堂が坂本龍馬脱藩をゆるした証しとして勝海舟に渡した(解説文)。

※鯨海酔候、読んで字の如く、大酒呑みのこと。山内容堂は自らをこう称した。日本酒熱燗冷酒

 

「容堂さま、どうか龍馬を許してやってくれんかな。これからの日本のために必要な男なんです。この勝海舟が責任を持って預かりますゆえ」

「…、うむ、お奉行の勝さんが直々にそこまで言われよるなら…。こいつは剣の腕は立ちよるが、どうも、ふらふらしてイカンきに」

イマドキに例えるなら、

土佐藩主山内容堂は。独立採算性で独自の軍を持つ王政的な県知事。

勝海舟は政府高級官僚。

容堂のほうが格上であるから、このような感じではないかと想像。

 

この下田の地で龍馬は飛翔した。

まぁ、開放された、ですな。

(龍馬は海=海運に出たわけだから、雄飛のほうが言いえて妙かもしれない)

 

つづく。坂本龍馬

 

次回、完結。