娘はお昼寝ナシの生活になってから
一度もお昼寝した時がありません!!
やっぱりこの子にはもうお昼寝必要なかったんだなー!!
もうお昼寝タイムを気にしながら
日中行動しなくてよくなったので
習い事始めてみました!
ちょうど2歳半から通える母子分離の習い事を発見したので
プールと運動系
一気に2つ始めてみました

何が素晴らしいって母子分離の楽さよ!
しょうがないけど親子で参加する習い事って
ママもテンション高く参加しなきゃいけない気がしてなんか苦手だったので
母子分離は気楽ですねぇ
プールの時なんて退室してスーパー行ったり
カフェでお茶できるので
ありがたい
娘は好奇心と自立心が強くて
初めての場所もママがいないのも余裕なんですが
さすがにプール初日は
怖かったのかギャン泣きして
ママー!ってずっと泣き叫んでいました

泣き叫びながらも
ちゃんとみんなに着いていこうとしてる姿に
泣きそうになりました
こんなに泣いてトラウマになったらどうしようって心配になりましたが
終了したら笑顔で帰ってきて
楽しかったからまた明日も行く!
って言ってて
たのもしい姿にまた泣けた( ;∀;)
そして翌日にプールに行った時もギャン泣きだった
しばらくは泣くよね
娘がギャン泣きする中、
カフェに行くママを許しておくれ
そんな感じで最近のスケジュール
7時 起床 8時くらいまで布団でダラダラしてる日もある
8時 朝ご飯
9時 テレビ見たりパパと本気で遊ぶ
12時 お昼ご飯
13〜14時 習い事出発
16時半 お風呂
17時 娘ディズニーチャンネルを観る 夕飯支度
17時半 夕飯
18時半〜19時半 リビングでダラダラしながら寝落ち
我が家はパパが午前中、
家にいる事が多いので
そんな日はパパが本気で娘と遊んでます
私はその間にスーパー行く時もあり
パパが午前中からいない日は
児童館や支援センターに行ったり
あとはテレビにも頼りまくってて!
我が家はディズニーチャンネルが見れるのでだいぶ助かっています!
娘はディズニーチャンネルさえ見れれば大人しいので
家ではほとんどYouTube見せてないので
YouTubeは外出した時だけ見れるスペシャルな存在になってます笑
ぐずってもYouTube見る?って聞くと
静かになる
娘が早く寝るようになって少しだけ夜に
自分の時間ができるようになったけど
携帯いじったりTV見るしかしてなくて
このままつまらないオバサンになっていくと
焦りが
とりあえず宅トレ再開しました!
体調崩す前は習慣化していて
けっこうガチで頑張ってたのですが
体調不良を言い訳にやらなくなってしまい
夫にしょっちゅう運動不足も言われまくってるので
頑張って宅トレするぞー!!
もう良い歳なので
痩せてる体系目指すより
筋肉質な身体目指すほうが健康にもいいしね
3月に入ったらランニングも復活するぞ!
2月は寒いからやらない
またしてもアロハテーブルでママ会
