ランチ会。 | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?

最近、今まで以上に時間が 早く過ぎてしまい、更新が追いつきません。



今夜も途中で寝落ちしていて、なぜか寝ぼけていて書き途中なのにアメンバー記事でアップしていましたw
 



次男の(追えない)後追いの対応にも慣れてはきたとはいえ、やっぱり時間が足りなくてもどかしい思いも…たまにあります。 

  

段取りどおりうまくいかなくてこなせないことにモヤモヤしたり、自分にイライラしたり…




でも、次男の側から離れようとするとぎゅーっと服や腕を掴んでくるところとか、他の誰かに抱っこされてても私のを常に目で追うところとか、たまらなくかわいいんですよね照れ




それだけで『ま、いっか♡』ってなります笑


 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま
 



なので今さらですが…先週の水曜日のこと。



布おむつ&おむつなし子育てをしているママの集まるランチ会に参加しました。




本当は、おまるを持ってピクニック(通称おまぴく)の予定だったのですが、雨でランチ会に変更になりました。ピクニックはまた来月リベンジ。




ここに集まった方々は、布おむつ&おむつなしだけでなく、日常生活においてもできるだけ自然に沿った暮らしや子育てを心がけているという共通点があり、みなさんの暮らし方や子どもへの接し方がとても素敵でした。




朝市で野菜を買ったり、身体に優しい無添加のおやつを作ったり…私もそんな暮らしがしたいなと感じることも多く、たくさん刺激を受けました。



話題も、食に関してだったりベビーウェアリングのこと、家の素材についてや最近ニュースになった種子法廃止のことや紙おむつを下水に流す計画などの環境問題…多岐にわたりましたが、どれも子どもの未来を考えると大切なことばかり。



この会に参加してよかったのは、子どもが本来持つ力を信じて、過剰に手を出さずほんの少し手助けをしながら健やかにたくましく育つのを見守る、というのが私が目指したい子育てのスタンスだなぁと再認識できたこと。

 


そして同じ気持ちで子育てをしている方々と情報共有ができたり、相談できる仲間ができたことです。



   
ランチは無農薬、低農薬の野菜を使ったヴィーガン料理のお店で、『畑のプレートランチ』をいただきました。



以前のここのケーキを友人が持ってきてくれて、砂糖乳製品を使わないのにものすごく美味しかったので気になっていたお店です。





見た目もかわいくて身体に優しい料理でした。





座敷の個室で子ども連れでも周囲の目を気にせずいられるのは嬉しかったのですが、1つ残念だったのは離乳食は持ち込みNGなこと。



メニューにあったものを注文しましたが、初めて外食で食べさせるのでちょっと心配でした。
そんな心配も杞憂で、本人はしっかり食べてましたけど。




実はここ1ヶ月くらい次男が下痢続きで、頻繁に多い時は10回くらいうんちをしていたので私の心が折れて布おむつ&おむつなしを一旦中止にしていたのですがw、下痢は健診とアレルギーで受診した時に見てもらったら特に問題ないと言われました。



今回参加して、みなさんの話を聞いたり実際のお子さんの様子を見たりして、やっぱりまた再開したい気持ちが出てきました。



今はすっかりサインはわからなくなったけど笑、また少しずつ感覚を取り戻していこうと思います。



ゆるーくね照れ




来月に延期になったピクニックも楽しみです。