【6m16d】ベビーケア教室③ー親子工作。とベビーくもん体験。 | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?

GW突入しましたね。



オットは昨日から休みで4連休。  



なのに体調崩して具合が悪そう。。。
(熱もないし喉と怠さだけなので風邪ではなく花粉のせいだと本人は言っていますが)



後半はたいせいの三回忌もあり義実家へ帰省するので、今のうちにお出かけしたいのに。



でもはしかがこわいですね…。
私の住んでいる隣の市や町でも感染者が出たのでなるべく人混みには行かない方がいいのかな…。



今日(昨日)はオットもかなり回復してきたので近場に遊びに行きました。




そのことも書きたいのですが、その前に先週のことを。。。全然追いつかないww





猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



3回目のベビーケア教室のプログラムは、親子工作でした。



『こどもの日が近いので鯉のぼりを作りましょう』と。




とは言ってもまだねんねの子がほとんどなので、ほぼみんなお母さんの作品w




その前に手先を器用に動かす練習になる遊び(テープを貼ったり剥がしたり)をしましたが、途中で眠くなりぐずぐずで泣き出す次男。

 

鯉のぼりにシールを貼るくらいはやれたらいいなぁと思っていましたがそれどころではなく、しっぽをかじったのみでした笑



教室が終わる前に寝てしまいましたぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ




まだ早いかなと思うことでも、なんでもさせてみるのはいいことだそうです。



まずは興味を持つことが大事。





今回やったことは家でもまたリベンジしてみたいと思います。
テープ剥がすのとか簡単に作れるし、延々とやりそう…

 


これで家での過ごし方にも少しメリハリがつけられそう。




家での過ごし方といえば…



その前々日、ベビーくもんの無料体験に行ってきました。




ちょうど家での過ごし方についていろいろ考えていたときに無料体験の案内を見て、何かヒントがもらえるかなと思って申し込んでみたのです。




ベビーくもんは公文式とは違い、教室に通うのではなくて家で教材を使って遊び、月に一回先生との面談をしながら進めていく、というシステム。




その教材には絵本が一冊、歌の本が一冊、やりとりを促す本が一冊含まれており、しかもプロ(先生)との相談もできるのはいいなと思いました。






実は、新居に来てくれた友人達に子どもにさせている習い事で満足度の高いものの統計を取ったところ、公文式が多かったのです。



また海外で働いていたり、大学でも一目置いていた友人は本人も小さい頃公文式をしていてよかったと言っていました。




私自身はしたことはなくてずっと気にはなっていたので興味はあって、この本を読んでみました。
これもブロ友さんおすすめの本。



どんな子にも公文式は合うのかというとそうでもないことがわかり、また公文式は素晴らしい!という意見だけでなくて弊害やデメリットも書かれていて、客観的な立場で評価されていたので信頼できるし、そのメリットデメリットもわかりやすかったです。 そのデメリットも公文式はわかっていて敢えて変えない姿勢がそれだけの歴史と実績からくる自信故かなと感じました。

 


結局、(どんな勉強法もそうですが)ツールとしてうまく使うという意識が大事で、そうすれば効果的に力を伸ばすことができるんだろうな。



親がどんな風に育てたいか、何を目標にするのか、そのためにはどうすべきかを見定めてブレない気持ちと行動が大切なのかなぁ。



…まだブレブレですけどね笑



ベビーくもんの後公文式をさせるかどうかはまだ今後次第ですが、面白そうだなという気はします。




今はとことん楽しむつもりでやってみようと思います。