【5m27d】入園式。 | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?

金曜日は、次男の保育園の入園式でした。



予報では雨でしたが、午前中はなんとか晴れてくれました。
帰り際に少しパラパラ降って来ましたが濡れなくてよかった…。




実際に預けるのは9月末からなのでまだあと約半年先ですが、一斉入園枠なのでいちおう入園式にも出席しました。





{CF6F65E8-0EAB-4A39-A1C5-F64CB0E3533D}


入園おめでとう。



次男が入園…?

 

うーん、全然実感がわかない…w




本当にここに通うのだろうか、と未だに信じられない気持ちです。





通うのはまだまだ先の話…という頭があって、入園式に持っていく書類に記入するのをうっかり忘れてしまって提出できず…w →ダメな母親。



また後日持ってきますと伝えたところ、園長先生に




『○○(次男)くんは9月からなので、登園する1ヶ月前くらいに持ってきてもらえますか?』



と言ってもらえました。



たしかに今の状態と半年後じゃいろいろ変わりますよね…健康状態、既往歴、予防接種とか離乳食の状況とか…顔も変わるかもしれないし笑



よかった〜DASH!





最近はお父さんも入園式、入学式に出席するのが当たり前と聞いてはいましたが
実際職場の男性も子どもの行事で休むこともしばしば。



見事にほとんど父親同伴でした。



母親だけで出席していたのは私含めて3組ほどでした滝汗全員で20組くらい。



しかもお父さんはスーツ、お母さんもコサージュを付けたフォーマルな入園式スタイルが多くて、普段着に毛が生えたような格好で行った私はドキドキ…



事前の説明会で『服装は自由』とあったので、抱っこ紐するしかっちりスーツじゃなくていいかーと、ちょっとだけきれいめパンツにジャケットで出席したのですが、他の0歳児のお母さんもそんな感じの方が多くてホッとしました笑



小規模の保育園だし、0歳児だし、預けるのはまだ先だからってあまり入園式を重視してなかった…すみません汗




正直、第1希望の園ではなくて、説明会の時もあまりいい印象がなくて、式に来るまでかなり葛藤と不安があったのですが、園長先生が優しそうな方だったのが救いでした。



このご時世、入れただけでも感謝しなくちゃ。


次男にとって人生で初めて社会、コミュニティ。


楽しんで通ってくれればいいな。

 

歌を歌ったり、園児の紹介をしたり、集合写真を撮ったり、用品を受け取って無事に式は終了しました。



もらったリュックや帽子、連絡帳などを見て、小さい背中にリュックを背負って保育園に行く姿を想像していたら、成長が楽しみな反面ものすごく寂しくなりました。




この半年があっという間だったように、いや今まで以上に、これからの半年もあっという間なんだろうな、きっと。



ずっと一緒にいられるのもあと半年…。




社会性が身についたり自立が早かったり、家ではできない経験ができるのはありがたいと思うけど、やっぱり少しでも長く一緒にいたいなーというのが本音。



次男のいろいろな『はじめて』を見られないのかなと思うとさみしくもありますが、この半年の1日1日を大事に過ごさなくちゃ、と改めて心に思いました。