今日のコーヒーはマイルドな味

 

我が家には小6の息子がいます。

今年中学受験なんぞしてみました。

両親はガッツリ義務教育の公立中学

 

そして、私が住んでいる地域は、中学受験はあまり盛んではありません

何ならこっそりしている感じ

 

例えば、両親が中学受験経験者だったら

例えば、地域が中学受験が盛んだったら

もしかしたら受験するのが当たり前の程で

挑戦するかもしれません。

 

しかし、クラスで2、3人しか受験をしない環境

話題はゲームやYouTubeの話で盛り上がる

そうゆうものとは切り離されて頭フル回転の勉強

(もちろんoffの時はある)

受験が終わった今だからポロっっと笑って言ってましたが

「俺、学校ではぼっちだったからさ」

(注、受験が終わった今では、クラスの友達と楽しくやっています)

 

学校が終われば、いっぺん変わって塾の課題やテスト一色になり

小学校の世界とは反対の世界にスイッチを切り替えなければ

ならない。

 

今思うとすごい環境下で過ごしていたんだなと思います。

また、そうゆうことも小6の子供でもやり過ごせてしまうということです。

 

この受験で重要なキーワードとして塾でした。

 

塾と子供と親の三角関係って本当に大事

 

不安なことがあったら塾の先生に相談を・・・という風に

耳にしますが

その塾との相性があまりよろしくなかった。

 

塾のやり方にピタリとはまる子どもだったらいい

でもハマらない子は路頭に彷徨いがちになります。

 

我が家はどうしたかというと

塾に通う日を減らして家で自主学習を多くしたのでした。

 

わからない、苦手な分野の補強は

父親がサポート

 

よく、受験勉強は両親が教えるべきではないと言いますが

この頃はもう追い込み時期だったので、息子も(父親に教えて

もらいたくない)プライドも捨てて2人3脚で取り組んでいました。

 

結果・・・合格を頂きました。

 

私は上記にも書きましたが、中学受験未経験者です。

だから、本やブログを読んだり何なら「2月の勝者」という

漫画も読み漁りました。

中学受験ってどんな感じなんだろう

経験がないので様々な事が未知数

 

今終わってみると

子供によって、さらにいうならばその家庭によっての在り方は

千差万別という事です。

 

一番やってはいけないなぁ・・と思うのは

「みなかったふり」「気づかないふり」をする事です。

どうにかなる・・・と思いそのやり方を継続していても

その状態は変わることは難しいと感じました。

 

その子に何が必要でどんなフォローをすれば良いのか

感じたら行動してみる事なのかと思います。

 

我が家でも何が合っているのかどうゆう選択肢を

すればいいのか手探りの状態で進んできました。

 

後は受験日当日まで健康管理とプラス神社参拝です。

やる事をやり後は神様に心を込めてお願いをする

どんなに今までの成績が良くともまた悪くとも

その日のテストで合否が決まるのですから。

 

中学受験

大変ですけれど「やる価値はある」と思いました。