2019.11.27リリース
3rd album「LAND OF DREAMS」
よろしくお願いします
3rd album“LAND OF DREAMS”の
制作しました‼️
ぜひ観てみて下さいね❣️😉🎶🎷
このYouTube動画には
レコーディング時のお宝画像も
一杯使いました📷
CD💿のご購入もよろしくお願いします💓😍🎷
タワレコおすすめCD❗
タワーレコードのバイヤー
お勧めの1枚をご紹介❗
「LAND OF DREAMS」/小林美千代
ご購入は各通販サイト、または小林まで直接、
またはライブ会場にて❣️
小林美千代website からもご購入頂けます💿
よろしくお願いします❣️🎷💨
最新アルバム以外にも、
1st、2ndアルバム💿も同様に
お買い求め頂けます🎷🎶

小林美千代 珠玉オリジナル曲集✨
3rd Album『LAND OF DREAMS』
【収録曲】
オリジナル7曲 & アレンジスタンダード2曲
1. WHERE IS THE LAND OF DREAMS(5:57)
2. BIRD'S EYE VIEW(6:01)
3. MIDNIGHT GARDEN(7:48)
4. ROMANCE(6:49)
5. FUNKY JUNKIE(6:11)
6. STAR DUST(6:21)
/Hoagy Carmichael
7. FASCINATING RHYTHM(4:50)
/George Gershwin
8. LA FIN ET LE DEPART(5:44)
9. A LITTLE THING(2:43)
【personnel】
小林美千代(alto saxophone)
後藤浩二(piano)
江藤良人(drums)
徳田智史(bass)

New Vintage Recordサイトより抜粋↓
『jazz sax奏者 小林美千代、
11年ぶりの3rdアルバム
「LAND OF DREAMS」がついにリリース。
オリジナル楽曲に定評のある小林だが、
この作品も全9曲中7曲がオリジナル曲で
占められている。
ジャズテイストが充実したオリジナルは
音楽関係者も注目している。
レコーディングメンバーには、
彼女の全作品をサポートしている
ピアノ:後藤浩二、ドラムス江藤良人が参加。
ベースには徳田智史を起用してる。
最強のトリオだ。』
----------------
アルバムタイトルの
“where is the land of dreams”は、
Stevie Wonderの“Visions”を
オマージュして書いたポップな雰囲気の曲🎶
Star dustとFascinating rhythmは
かなりアレンジしたスタンダード曲🎵
是非聴いて下さいね💗
そういえば…
2003年リリースの1stアルバム
“LUCK OF PIECES”は、
タワレコ近鉄パッセ店に置いて頂いた時に
「名古屋のキャンディー・ダルファー❗」
って書いて紹介頂いたんでした🎵ヾ(≧∀≦*)ノ〃
当時はまだデジカメの時代で
普段から写真撮影の習慣はなく…
写真がなくて残念~( ´△`)
2019年11/25(月)発売の
JAZZ JAPAN vol.112(2020年1月号)に
3rd album“LAND OF DREAMS”に関する
記事を掲載して頂いています。
ぜひご覧下さい🎶
・インタビュー記事p.93
・ジャズレコードレビューp.39
2019年11/25発売のTHE SAX vol.98
(2020年1月号)の
「タワーレコードがレコメンドする
注目の新作サックス・アルバム」のコーナーに、
3rd album“LAND OF DREAMS”を
ご紹介頂いています。ぜひご覧下さい🎶
3rd album“LAND OF DREAMS”は
New Vintage Recordsより
2019年11/27にリリース🎵
ライブ会場でも販売しています🎶
小林美千代ウェブサイトからも
サイン入りCDをお求め頂けます🎶
http://michiyo-jazzsax.music.coocan.jp/LandOfDreams.htm
3rd Album『LAND OF DREAMS』
【収録曲】オリジナル7曲 &
アレンジスタンダード2曲
1. WHERE IS THE LAND OF DREAMS(5:57)
2. BIRD'S EYE VIEW(6:01)
3. MIDNIGHT GARDEN(7:48)
4. ROMANCE(6:49)
5. FUNKY JUNKIE(6:11)
6. STAR DUST(6:21)/Hoagy Carmichael
7. FASCINATING RHYTHM(4:50)/George Gershwin
8. LA FIN ET LE DEPART(5:44)
9. A LITTLE THING(2:43)
personnel:
小林美千代(alto saxophone) Michiyo Kobayashi
後藤浩二(piano) Koji Goto
江藤良人(drums) Yoshihito Eto
徳田智史(bass) Satoshi Tokuda
実はこの写真は、
11/14(木)のキャバレロクラブにて🍸
この日は、Joshua Breakstoneさん(g)の
ライブにお邪魔してました。
ジョシュアさんは京都在住ですが、
名古屋で演奏する度によく連絡を頂き、
都合が合えば毎度、
聴きに行っては毎回、
シットインさせて頂いてます。
この日は、セカンドステージの
最後に呼んで頂き、ステージ上で、
「Along came Betty(激ムズ曲)は?」
と言われましたが、
いきなり楽器を持って
1曲目で演奏するのには
曲を覚えてるかなぁと思い…
すると、
「I remember you」にお題が変わって
飛び入りで一緒に
演奏させて頂きました🎷💨
更にもう1曲、
B♭ブルースも混ぜて頂きました🎶
そして、ライブが終わった後に
来ていたミュージシャンで
セッションが始まり、
誰かがお店のベースを弾き始めたので
私も変わってもらって
Fブルースを弾き始めたのでした🎻チャンチャン
実は私は、中学三年生の時に1年間、
吹奏楽部でコントラバスを弾いていたので、
今でも何となく覚えていて
ちょっとは弾けます( *´艸`)
ジョシュアさんがお帰りの時に、確か、
You look great. と言ってくれました😲
何を指しているのかよくわかりませんが、
サックスの演奏かなぁ?
初めてシットインさせて頂いた時は、
2017年5月。7年半も前なんですね😲
それがこちら。

その時は、so much enthusiasm,
energy, great ideas.と
後で感想を送って頂きました💗
前々回のラブリーでの
シットインの時には、
「僕が会った女性サックス奏者の中で
君が一番上手いよ」と言われました😲
思わず、
it's my pleasure.(どういたしまして)
と言ってしまいました😂
It's my honor.と間違えました😂
(光栄です)
有り難いお言葉✨
ジョシュアさんは、ステージのMCでよく、
NYで会った歴代の
レジェンドジャズミュージシャンの話や、
会った時のエピソードなどを
お話しされてました。
あの人にこう言われた、などなど。
だから私にも、会ったときに一言、
声を掛けて言ってくれるのかなぁ、
とふと思いました。
日本の先輩ジャズミュージシャンも
よくそういう声を掛けてくれました。
どこの国でも変わらないんですね。
--------------
そして昨日は、
高岳のワインバー、プレゼンチでの
中牟礼貞則さん(g)のソロライブに
お邪魔してきました❗
前もってマスターにお誘い頂いていたので
楽器持参で見参🎷💨
御年91歳、もうすぐ92歳って
スゴいですよね😲
一緒に音を出させて頂くのは
4年前のラブリーライブ以来✨
私のリーダーライブに
中牟礼さんがゲストでお越しになりました🎸✨
プレゼンチにお邪魔したのも
4年半振り😲
コロナ禍になり半年経った頃。
その時は私のソロサックスライブでした😆
昨日は、セカンドステージで
私もサックスでご一緒させて頂き、
4曲もDUOで演奏させて頂きました❣️
曲は… E♭ブルース、
alone together(Cm)、
my one and only love(B♭)、
come rain or come shine(E♭)
(なぜか全曲、普通より全音ずつ低いKey)
1曲やっては、もう1曲やろう、と
中牟礼さんからお題を頂き…が続き、
4曲まで🎶
ブルース後の3曲は全部、
初めて吹くKeyだったので、
頭の中でコード進行やメロディを
探しながら吹きました( *´艸`)
吹けて良かった~💗
アルト吹きでこれがその場で吹ける人、
何%ぐらいいるかな( *´艸`)
中牟礼さん、相変わらず
スタンダード曲バッチリな演奏で、
楽しく一緒に演奏させて頂きました♪
私はなぜか家に
ストラップを置いてきてしまい、
椅子に座って吹かせて頂きました💦
おバカ~💦
ストラップが無いせいで
ちょっとアンブシュア👄を
閉め気味でしたが、
なんとか無事に演奏出来ました😆
帰り間際に中牟礼さんとパチリ📷✨
このライブになんと、
先輩ボーカリストのケイコリーさんも
お越しでした♪
お会いするのは3年ぶりぐらいかも⁉️
お元気そうで何よりでした💗
ケイコさんも1曲、最後に
中牟礼さんと歌われました🎤
ケイコさんとも一緒にパチリ📷✨


最後にマスターの伊藤さんも一緒に
皆さんでパチリ📷✨
楽しい時間をありがとうございました❣️
