内科(循環器系)のクリニックに、

行ってきました。

 

本当は今日の夕方に行く予定だったのですが、

職場での調整がつかず、

(頭にきて)朝、職場に電話して、

午前中に行くことで、折り合い付けました。

 

何時もは「3分診療」なのに、

今日に限って、一人ひとりの診察時間?が長い。

 

自分の番になって、診察室に行ったら・・・

 

去年は「酒飲んでるだろ!」と、

滅茶苦茶怒られたのに、今回は、

ヘラヘラ笑いながら、

「あ~ お酒飲んでますね~

どの位飲んでるんですかぁ?」と、

今まで聞いたことないこと、聞いてきた。

 

更に「薬、飲み忘れてるか、切らしてるでしょ」と、

薬管理に関してもまた、いちゃもん付けられた。

(受診の間が短い期間が何回もあったから、

薬はたんまりあるのに、それは完全スルー)

 

前に「薬、飲んでないだろ」って、

逆切れされてるし、色々言い訳したら、

もっと酷いこと言われると思って、

「一日、350mlのビール1~2本、休肝日は週1日」と、

言ってみた。

(もちろん、休肝日などほぼ無い)

 

ヘラヘラ笑いながら、

「飲むのを週1回にして欲しいですね」と言われた。

 

その後、血液検査の数値を説明されて、

(その間、言い訳も出来ずに黙って聞きましたが)

薬を増量されて、終わりました。

 

はぁ・・・

 

確かに、中性脂肪は、

職場の健康診断の時よりは増えてるので、

致し方ない。

 

・・・が?

 

γGTPとかの肝臓系の数値は、

職場の健康診断よりは下がっている。

 

何故、今更、診察時間を長くして、

語り始めたか解らないけど・・・

 

飲酒以外(数値でしか解らないもの)のこと、

聞いてみようという気にならんのか?

 

(食生活はどうだとか、働いてるなら、

生活習慣はどうなのか?とか)

 

そういう踏み込んだ話が出来ない医師は、

信用できない。

(精神科通院患者あるあるなのかな?)

 

中性脂肪が増えたのは、

多分、実家に居た時と食生活が変わってしまったから?

最近、引き籠りが増えたから?

 

自分のことは自分が良く知ってるから、

ちゃんと話を聞いてくれない医師の言うことはきけない。

 

逆に、薬が増えたことで、

具合悪くなったりしないだろうか???

(手足のつりとか肩こりとか?)

 

10年前の私の肝臓の方が、

もっと酷かったと思うと、

まだ大丈夫な気がしてきた。