「ワイドナショー」で取り上げてました。
実は私も「潜在保育士」w
資格を取った頃って、
ちょうど少子化が言われる頃で、
保育士の募集、無かったんですよね。
事務仕事のアルバイトしてるうちに、
体力的に無理なのが解ってきて、
諦めたのですが・・・
保育実習の頃から、
お部屋の飾りつけとか、
小物とか、やはりお家で作ったりしました。
残業とか出来ないから、
その分、家でやるという・・・。
給料安いのが、
やはり一番の問題だと思います。
子供預けたいなら、
相応のお金を払わなきゃいけないのか?
そのお金を捻出するために、
子供預けて働かないといけないのか・・・?
なんかね・・・
子供との向き合い方、
少し考える時期じゃないかと。
他のサイトで見たのですが、
「専業主婦で何が悪い」みたいなこと、
書いてる人がいたんですが、
何も他人と同じように働く必要、
無いんじゃないかなと思いました。
旦那様にそれ相応の稼ぎがあったら、
一番可愛い時期、
子供と一緒に過ごした方が、
楽しいのにな~と。
ともさん、りぃさん見てると、
他所に預けるより、
自分が見ていたいって、思いますもん。
自分の子供じゃないのにねw
働く保育士さん増えれば、
一人ひとりの負担も減るし、
子供たちに目が行き届くんだけど・・・
解っているのに、増やせないのは、
やはり賃金体系が悪いんだな。
今の給料で、保育士ならどうかって言われたら、
私はやれるのかな~?
女の職場だから、
いろいろ、めんどくさそうだし・・・
やっぱりやらない気がする・・・・・
実は私も「潜在保育士」w
資格を取った頃って、
ちょうど少子化が言われる頃で、
保育士の募集、無かったんですよね。
事務仕事のアルバイトしてるうちに、
体力的に無理なのが解ってきて、
諦めたのですが・・・
保育実習の頃から、
お部屋の飾りつけとか、
小物とか、やはりお家で作ったりしました。
残業とか出来ないから、
その分、家でやるという・・・。
給料安いのが、
やはり一番の問題だと思います。
子供預けたいなら、
相応のお金を払わなきゃいけないのか?
そのお金を捻出するために、
子供預けて働かないといけないのか・・・?
なんかね・・・
子供との向き合い方、
少し考える時期じゃないかと。
他のサイトで見たのですが、
「専業主婦で何が悪い」みたいなこと、
書いてる人がいたんですが、
何も他人と同じように働く必要、
無いんじゃないかなと思いました。
旦那様にそれ相応の稼ぎがあったら、
一番可愛い時期、
子供と一緒に過ごした方が、
楽しいのにな~と。
ともさん、りぃさん見てると、
他所に預けるより、
自分が見ていたいって、思いますもん。
自分の子供じゃないのにねw
働く保育士さん増えれば、
一人ひとりの負担も減るし、
子供たちに目が行き届くんだけど・・・
解っているのに、増やせないのは、
やはり賃金体系が悪いんだな。
今の給料で、保育士ならどうかって言われたら、
私はやれるのかな~?
女の職場だから、
いろいろ、めんどくさそうだし・・・
やっぱりやらない気がする・・・・・