実家は震災初期の頃に、
小規模ですがリフォームしたので、
今は、何事もなかったかのように、
普通に住んで暮らしていますが・・・


よく考えたら、
浸水して、
建物取り壊しもあるかもしれないくらいの、
被災物件なのですわ・・・・・


普通に住んで暮らしてるけど、
両親すらも初めての、
津波被災なのです。


震災5年目を前に、
メディアがあらためて報道し始めたので、
色々思うところも出てきて、
最近、実家でも、
当時の話が出てくるようになりました。


家は残ったけれど、
「全壊で仮設に行ったほうが良かった」て、
ごねたこともあったし、
「家があるだけ、まだいいのかな?」と、
しみじみ言ったこともあったし、
「復興住宅余ってるのに、何故、仮設に住み続けてるのか
と、怒りを表したり。


形は違うけれど、
我が家も被災者なのだ・・・と、
あらためて思う今日この頃。


だからと言って、
誰にどうして貰いたいと、
そういうことを言いたい訳ではありません。





昨日、被災地ライブの件で、
ファンの方に対しては嫌なこと書いたかもしれませんが・・・

本当に被災地に何かしらの支援をしたいのなら、
スマスマで呼びかけてる「復興支援募金」や、
サンドウィッチマンの「東北魂義援金」が、
確実に被災者の手元に行き渡ります。


年末くらいに、
「今年も被災世帯には、
自治体から○○の支援金を配分します」と、
ローカルテレビ局では報道されます。

ライブに来て落としたお金は、
多分、これに算入されていないですね。
(募金箱に入れたお金はそのまま募金になるかもだけど)


自治体に「募金・支援金」として、
予算計上されたものしか、
被災世帯には配分されないからです。





だから、あえて言います。


変な看板はいらないから、
純粋に興業として来てください。


私達はその方が純粋に楽しめます。





私は、何年か前、
名古屋でのライブの時だと思うのですが、
「東北に来てください」と、お願いしました。


ライブとしては、
なかなか実現しなかったけれど、
テレビ番組の形で、何回も来てくださって、
来週は福島で番組が放送されます。


ちゃんと、気にかけてもらっている・・・

それだけで、癒されるかも・・・?ね。