「震災」の文字だけで、
録画予約していました。


予約するまでもなく、
見てよかったと思いました。。。


海の中も、かなり、
環境が激変していたんですね。


お魚の住処だったアマモが無くなり、
瓦礫が今も残る、海の底。


堤防だったコンクリがかなり沖まで流されてるって・・・

自然の力とは言え、ほんとに凄い。


でも・・・

津波で流された構造物って、
昔の・・・1,000年前には無かった、
人工的な物が多い訳で・・・・・

それって、どうなの?とちょっと思いました。


いやいや・・・

これはやっぱり、自然が起こした出来事な訳で・・・・・


津波って、ほんとに凄い。

生態系を一瞬にして、変えてしまう。


そして・・・

実はウニって凄いヤツ。

知ってはいたけど・・・
高級食材ではあるけど・・・

ほんとは、その生態を知ってしまうと、
食べたくなくなるかもね~
(私は「それ」を知ってても、食べるけどね~)


でもでも・・・

番組後半では、
蘇りつつある三陸の海の中も紹介されてて、
少し安心しました。


アマモ場を再生する活動は知ってはいたけど、
アマモってお魚の生態系にとって、
ほんと、大事なのね。


漁業者の方の言葉も、
なんだか納得です。

「自然のことだもの」だもんね。


自然の力には、ほんっと、
いろんな意味で驚かされるよ。