その分、天下りが、
増えるだけなんじゃないかと思う。
単純に数字を減らすのではなくて、
制度を変えないと、
根本的な問題は解決しないと思う。
まず、幹部職員の給与を減らして、
肩書きの付かない職員と、
フラットにするとか。
利益追求の会社じゃないのだから、
肩書きで差をつける必要ないし。
(業績評価でその分、
「出来る人」にはボーナス増やしてるんだし。)
マンパワーが足りなくなってるのに、
給与減らして人も減らす、は、
もう、どこの自治体も限界だから、
人は増やすが、
給与据え置き(足りなければ減額)
しかないんだろうけれど、
それでも、なりたい人いるのかな?
一番働いてる、
若い真面目な人の給与は、
一番先に減らされるのに・・・ね?
好き勝手なことばっか言って、
選挙で有頂天になって、
逆切れで教育委員会糾弾してる、
どっかの市長の給料こそ、
今すぐに減らすべきだと思うのですが・・・
以上、公務員給与削減ニュースに、
関してでしたwww
増えるだけなんじゃないかと思う。
単純に数字を減らすのではなくて、
制度を変えないと、
根本的な問題は解決しないと思う。
まず、幹部職員の給与を減らして、
肩書きの付かない職員と、
フラットにするとか。
利益追求の会社じゃないのだから、
肩書きで差をつける必要ないし。
(業績評価でその分、
「出来る人」にはボーナス増やしてるんだし。)
マンパワーが足りなくなってるのに、
給与減らして人も減らす、は、
もう、どこの自治体も限界だから、
人は増やすが、
給与据え置き(足りなければ減額)
しかないんだろうけれど、
それでも、なりたい人いるのかな?
一番働いてる、
若い真面目な人の給与は、
一番先に減らされるのに・・・ね?
好き勝手なことばっか言って、
選挙で有頂天になって、
逆切れで教育委員会糾弾してる、
どっかの市長の給料こそ、
今すぐに減らすべきだと思うのですが・・・
以上、公務員給与削減ニュースに、
関してでしたwww