昨日・・・
妹夫婦と実家へ行ってきました。
もちろん、ともすけも一緒です^^
被災地は、訪れる度に様子が変わるので、
毎回、驚くことばかりです。
最初に行った時は、瓦礫や泥まみれの家財道具が、
道路いっぱいに積み上がっていて、
いかにも「被災地」的でした。
次に行った時は、瓦礫・ゴミ、全部撤去されて、
何事も無かったかのように綺麗になっていて、
びっくり!
でも、昨日は、再び、
あちこちに家財道具や土嚢袋が道路端に積まれてて、
まだまだ、片づいていないお宅があるみたいです。
さて・・・
我が家は、というと、
床や壁の工事は完了し、
新築のような良い匂いがしていましたw
今まで和室だった部屋は、2階の部屋以外、
全てフローリングにし、
タイルカーペットを敷くことにしたみたい。
お台所は、安いシンクとガス台を取り付け、
食器棚は水に浸かった下部分を外して使ってて、
(幸い、食器類はあまり壊れなかったみたい)
前とは違う位置に設置してあったので、
すっかり様子が変わってしまいました。
私、あちこち見て回って、
前からあるもの、無くなったものを、
いちいち確認してしまいましたw
ともすけが、「おもちゃはー?」と、
あちこち探して回るので、
外の物置にしまっておいたおもちゃを出してもらって、
ついでに私のSMAPのDVDも出してもらったw
全部あることを確認して、
綺麗に埃を払って、安全な場所に保管することにwww
2階の私がいつも寝泊りする部屋に持ってたら、
本棚が若干動いてたり、
積んだままの本が雪崩起してたり・・・
時間あったら、ここも片付けたいけど、
今日は無理~~~
今度来た時に、いらない本、
片づけないといけないなぁ・・・
その後、私が欲しいと思ってた、
地元タウン誌の特別号を、買っててくれてたので、
妹と二人、何度も読んでは、
「・・・本当に、信じられないねぇ」と、
溜息をついてしまいました。
母が昼の支度をしてる横で、
妹と二人して、いろんな話をしました。
あらためて、当日の母の行動のことを聞いたり、
全壊してしまった親戚の家のこと、
すっかりボケてしまったおばあちゃんのこと、
知り合いの人達の安否のことなど、
この間は聞けなかったことを、沢山話ししました。
なんとなく・・・
母の白髪が、この間会った時より、
増えた気がしました。
父がいなかったので、何処に行ったのか聞いたら、
地区の小船組合の会議に行ったとのこと。
会議、と言っても、
番屋小屋も流されてしまったので、
「青空会議なんじゃない?」って言ってたけど、
どうやら、近くのある建物の2階を勝手に拝借して、
そこで話し合いをしたみたいwww
父さんの船・・・
埠頭の方で見つかったみたい。
「え?使えるの???」って聞いたら、
どうやら使えそうにないみたい。
市内のある漁協では、
協力して、海に沈んだ船を引き揚げて、
修理して使えるようにしてるけど、
うちのは、修理もできないのかなぁ。。。
でも、庭の奥の方に、
船の道具が置いてあるのを見つけてしまったから、
船、見つかったんだから、
ヤル気あれば出来るんじゃない?って聞いたら、
「もう、この歳じゃ、ヤル気も出ない」だって・・・。
せっかく船、見つかったのに・・・。
なんだか寂しい。
じいじが来たので、おじいちゃんっ子のともすけ、
大喜びwww
外にお散歩に行ったり、
おもちゃをひっくり返してみたり、大騒ぎ^^
昼食後、
妹たちが、台所用テレビと電子レンジを買って持ってきたので、
設置作業して、また、いろんな話をしながら、
ともすけと遊びました。
家の工事中、
床下とかいろいろ調べたら、
なんと!液状化?なのか家が若干傾いたらしいwww
えええ???
大丈夫なのか???って聞いたら、
ビー玉、置いても転がらないから、
ちゃんと直したんだろうって・・・wwww
大丈夫か???
それよりも驚いたのは、
道路に面してるブロック塀が、
地震にも津波にもびくともしなかったことw
33年前の宮城県沖地震の時は、
ブロック塀が倒れて、下敷きになった方が大勢いたので、
うちの塀は倒れないか、小さい頃からいつも心配だったけど、
今回の震災でも倒れず残ってましたw
ある意味、ビックリですwww
我が家は、綺麗に直してしまったけれど、
同じ町内でも、あちこちで
「解体OK」の赤ペンキで書かれたお家があります。
家から10数メートルしか離れていない場所にも、
「解体OK」のお家があります。
解体されてしまうと、津波の被害があった地区なので、
多分、この辺りでも、
新築の住宅は、認められないんじゃないかと思うのです。
・・・・・
更地が増えます・・・。
人口も減ります。
なんだか、複雑な気分です。。。
日帰り訪問なので、午後3時頃、
帰路につきました。
帰ろう~って言ったら、
ともすけ、大泣きしてしまって、
大変なことになってしまったwww
おじいちゃんに会って、
よっぽど楽しかったのね^^
帰りの車の中、散々泣いて、
泣き疲れて眠ってました。
妹たちと夕ご飯を食べて、
ともすけ~、ばいばいーってしたら、
また、泣かれてしまったwww
泣き虫で甘えん坊なともすけw
来年、幼稚園に入れるかなwww
まだ、大きい余震や津波
(同じ規模の津波来たら、防潮堤・堤防無いし、
更地があるので、今度はもっと酷い被害になる)の
心配はあるけれど・・・
とりあえず、家でゆっくり寝泊り出来てて、
ご飯もちゃんと食べれてるみたいだったので、
安心して帰ってきました。
実家の方、余裕が出来てきたから、
連休中にまた、一人で行ってこようかな・・・。
妹夫婦と実家へ行ってきました。
もちろん、ともすけも一緒です^^
被災地は、訪れる度に様子が変わるので、
毎回、驚くことばかりです。
最初に行った時は、瓦礫や泥まみれの家財道具が、
道路いっぱいに積み上がっていて、
いかにも「被災地」的でした。
次に行った時は、瓦礫・ゴミ、全部撤去されて、
何事も無かったかのように綺麗になっていて、
びっくり!
でも、昨日は、再び、
あちこちに家財道具や土嚢袋が道路端に積まれてて、
まだまだ、片づいていないお宅があるみたいです。
さて・・・
我が家は、というと、
床や壁の工事は完了し、
新築のような良い匂いがしていましたw
今まで和室だった部屋は、2階の部屋以外、
全てフローリングにし、
タイルカーペットを敷くことにしたみたい。
お台所は、安いシンクとガス台を取り付け、
食器棚は水に浸かった下部分を外して使ってて、
(幸い、食器類はあまり壊れなかったみたい)
前とは違う位置に設置してあったので、
すっかり様子が変わってしまいました。
私、あちこち見て回って、
前からあるもの、無くなったものを、
いちいち確認してしまいましたw
ともすけが、「おもちゃはー?」と、
あちこち探して回るので、
外の物置にしまっておいたおもちゃを出してもらって、
ついでに私のSMAPのDVDも出してもらったw
全部あることを確認して、
綺麗に埃を払って、安全な場所に保管することにwww
2階の私がいつも寝泊りする部屋に持ってたら、
本棚が若干動いてたり、
積んだままの本が雪崩起してたり・・・
時間あったら、ここも片付けたいけど、
今日は無理~~~
今度来た時に、いらない本、
片づけないといけないなぁ・・・
その後、私が欲しいと思ってた、
地元タウン誌の特別号を、買っててくれてたので、
妹と二人、何度も読んでは、
「・・・本当に、信じられないねぇ」と、
溜息をついてしまいました。
母が昼の支度をしてる横で、
妹と二人して、いろんな話をしました。
あらためて、当日の母の行動のことを聞いたり、
全壊してしまった親戚の家のこと、
すっかりボケてしまったおばあちゃんのこと、
知り合いの人達の安否のことなど、
この間は聞けなかったことを、沢山話ししました。
なんとなく・・・
母の白髪が、この間会った時より、
増えた気がしました。
父がいなかったので、何処に行ったのか聞いたら、
地区の小船組合の会議に行ったとのこと。
会議、と言っても、
番屋小屋も流されてしまったので、
「青空会議なんじゃない?」って言ってたけど、
どうやら、近くのある建物の2階を勝手に拝借して、
そこで話し合いをしたみたいwww
父さんの船・・・
埠頭の方で見つかったみたい。
「え?使えるの???」って聞いたら、
どうやら使えそうにないみたい。
市内のある漁協では、
協力して、海に沈んだ船を引き揚げて、
修理して使えるようにしてるけど、
うちのは、修理もできないのかなぁ。。。
でも、庭の奥の方に、
船の道具が置いてあるのを見つけてしまったから、
船、見つかったんだから、
ヤル気あれば出来るんじゃない?って聞いたら、
「もう、この歳じゃ、ヤル気も出ない」だって・・・。
せっかく船、見つかったのに・・・。
なんだか寂しい。
じいじが来たので、おじいちゃんっ子のともすけ、
大喜びwww
外にお散歩に行ったり、
おもちゃをひっくり返してみたり、大騒ぎ^^
昼食後、
妹たちが、台所用テレビと電子レンジを買って持ってきたので、
設置作業して、また、いろんな話をしながら、
ともすけと遊びました。
家の工事中、
床下とかいろいろ調べたら、
なんと!液状化?なのか家が若干傾いたらしいwww
えええ???
大丈夫なのか???って聞いたら、
ビー玉、置いても転がらないから、
ちゃんと直したんだろうって・・・wwww
大丈夫か???
それよりも驚いたのは、
道路に面してるブロック塀が、
地震にも津波にもびくともしなかったことw
33年前の宮城県沖地震の時は、
ブロック塀が倒れて、下敷きになった方が大勢いたので、
うちの塀は倒れないか、小さい頃からいつも心配だったけど、
今回の震災でも倒れず残ってましたw
ある意味、ビックリですwww
我が家は、綺麗に直してしまったけれど、
同じ町内でも、あちこちで
「解体OK」の赤ペンキで書かれたお家があります。
家から10数メートルしか離れていない場所にも、
「解体OK」のお家があります。
解体されてしまうと、津波の被害があった地区なので、
多分、この辺りでも、
新築の住宅は、認められないんじゃないかと思うのです。
・・・・・
更地が増えます・・・。
人口も減ります。
なんだか、複雑な気分です。。。
日帰り訪問なので、午後3時頃、
帰路につきました。
帰ろう~って言ったら、
ともすけ、大泣きしてしまって、
大変なことになってしまったwww
おじいちゃんに会って、
よっぽど楽しかったのね^^
帰りの車の中、散々泣いて、
泣き疲れて眠ってました。
妹たちと夕ご飯を食べて、
ともすけ~、ばいばいーってしたら、
また、泣かれてしまったwww
泣き虫で甘えん坊なともすけw
来年、幼稚園に入れるかなwww
まだ、大きい余震や津波
(同じ規模の津波来たら、防潮堤・堤防無いし、
更地があるので、今度はもっと酷い被害になる)の
心配はあるけれど・・・
とりあえず、家でゆっくり寝泊り出来てて、
ご飯もちゃんと食べれてるみたいだったので、
安心して帰ってきました。
実家の方、余裕が出来てきたから、
連休中にまた、一人で行ってこようかな・・・。