【5分で読める!】SNS発信をする人は必ず知っておきたい、読んでもらうためのタイトルのつけ方 3つのポイント

Facebookやブログで発信する際、
意識しなければいけないのは、

「読者はあなたのことをまったく知らないし、興味もない」

ということです。

つまり、SNSで発信するということは、

道ですれ違うまったく知らない他人に対して、

「ねー、私のこと知ってくれる?」

と話しかけるようなもの。

となると、いかにあなたにとって
不利な状況であることを
前提として意識しなくてはいけません。


そんな不利な情報であるのに、
Facebookやブログなど、毎日多くの人が
さまざまな情報を発信しています。

なかには、日記として投稿をしている人もいますが、
ほとんどの方は、自分のサービスを売るためや集客といった、
ビジネスを告知するために投稿をしている人が多い。

しかし、実際はどうでしょう。

SNSで告知をし、満足できるくらい集客できている人は
ほんの一握りですよね?

一生懸命書いた文章も、
読まれなければ意味がありません。

しかし、

不利な状況のなかでも、
ブログが読まれるか、読まれないかの境界線は、

「タイトルのつけ方」にあります。


余談ですが、私はいま、ブックライターとして、
年間10冊ほど、本の制作に携わっています。

ブックライターとは、
著者にインタビューをし、著者に成り代わって
文章を書く仕事です。

本を制作する際も、
もちろん本の内容も大事ですが、
売り上げを左右するもっとも大事なものこそ、
「タイトルのつけ方」です。

本屋で平積みにされている多くの本のなかで
「この本、面白そう」と思わせ、手に取ってもらう。

そのためには、
タイトルがいかに魅力的なものであるか、
面白そうと思ってもらえるものであるか、

が重要です。

実際、本の内容は一切変えず、
タイトルとカバーデザインを
変えたことでベストセラーになった、
という本も数多く存在します。

つまり、「タイトルのつけ方」ひとつで
購買欲をかきたてられるか否かを左右するのです。


となると、
SNSのタイトルも、

「おもしろそう」と思われるタイトルをつければいいのでは?

と、多くの人が思うでしょう。

しかし、Facebookやブログのタイトルは、
いくら「おもしろそう」と思われても、
残念ながら、読まれません。

では、SNSにおいて、
読まれるタイトルとは、どんなものなのでしょうか?

「ブログのアクセス数をあげたい」
「サービスを売りたい」
「集客したい」

そんな願いを叶えるために、
あなたのブログが、
今よりもっと多くの人に読まれるための
3つのポイントを詳しくお伝えします。



【目次】

① ブログを読んで、どれだけ●●●か?
② いかに「●●●●●」と思わせるか?
③ みんな「他人の●●●●」が大好き♡