



↑
HEPナビオのフロアマップにはB1Fまでしかありません。さてB2Fはどこにあるでしょう。
初めての人は探して見て下さいね。
入り口付近
すでに行列ができてました。が、予約を入れてたので すんなり入店
女子が好きそうなメニュー
↑
野菜🥦もとれて、種類が色々あるメニュー
みちりんリクエストに答えて 姉が探してくれたのがmogura
さん
確かに色々あるメニューの中で
今回頂いたのが
塩麹で漬け込んだチキン南蛮
1850円
メニューの中ではリーズナブルな価格です。
↑
メインの塩麹で漬け込んだチキン南蛮
それに4種の小鉢
ごはん🍚は十六雑穀米
の(大)
汁物は豚汁
+
グリーンジュース
🍹
鉄びん緑茶
🍵


まずはグリーンジュース🍹
から。
これは、食前ジュースで食べる前に飲むよう説明があります。
↑
量は少ないですが、とてもフレッシュな香りと、
とてもフルーティーな味で めちゃくちゃ美味しいジュース🍹でした。
キウイ🥝やマスカットとか入ってそうな
優しい甘さで、これはもっと飲みたかった❣️
塩麹で漬け込んだチキン南蛮
鶏のお肉が2枚重なってます。
↑
お肉とっても柔らかい❣️
塩麹で柔らかくなった鶏胸肉なのか、
元々柔らかい鶏もも肉か、、、判別不明
タルタルソースがまた 豪快にたっぷり
甘酢が濃いめで コレめっちゃ好きな味
ご飯すぐ無くなるヤツ
小鉢は大根とカブラの甘酢
みたいなのと、
かぼちゃ🎃と小豆🫘の甘煮
↑
両方とも、優しい甘さで好みのタイプ
普段 味わえないお料理で、美味しかったです。
小鉢残りの2品は 根菜の煮物
と
小松菜🥬と揚げの煮浸し
菊の花添え
↑
いずれも優しい薄味で、お出汁の味わいが良くて
美味しかったです
が❣️ あえて言うなら、小鉢の量をもう少し増やして、もっと味わいたいと思った 個人的な感想です。
さて、お腹満たされて帰れるのか❓
十六雑穀米
の(大) にしといて良かった
モチモチしてクセも無くて、こちらも美味しかった。
↑
ちなみに ご飯🍚は メニューを選ぶ時に
白ご飯
か、
十六雑穀米
か選べ、
量も選べます。 今回もお決まりの(大)で。
とにかく
タルタルたっぷりでお肉柔らかチキン南蛮
↑
このタルタルソースがオカズになるくらい美味
お上品さより、食い気発動 チキン南蛮丼
店内薄暗くて こんな感じの写真になりました🙇♂️
↑
コレは本当に ご飯大でもお代わりしたい位
ご飯ススみまくりでした
鶏肉も2枚でボリューミー
一見お味噌汁に見えるけど、実は豚汁
↑
お料理全部食べ終わり、適温になっております。
意外に具沢山
↑
お椀が深めで、混ぜると底の方から 続々と
大根、人参🥕、豚肉がゴロゴロ
小さく切ってあるから女子には食べやすい
写真は最初に撮りましたが
最後に鉄びん緑茶
↑
小ぶりながらも 持つとズッシリくる鉄びんは
南部鉄瓶
だそうです。
お茶🍵は濃くて濁りのある緑茶🍵で温かくて
とても美味しいお茶🍵で ほっこり
周りを見れば、食後の南部鉄瓶茶🍵だけ
テーブルに残して お茶🍵を飲みながら
食後のお喋りを楽しんでいる女子達もチラホラ。
って言うか
店内は 隠れ家風に少し照明を薄暗くしてありますが、これだけ女子達で溢れて賑わっていたら
もはや 隠れ家では無いかな〜
小鉢が小さかったし、全体的にガッツリイケない
量で、お腹を満たせるか心配でしたが、
豚汁と 南部鉄瓶茶を 飲み干したら
イイ感じに満たされて 完食💕🙏
雑穀米を(大ライス)にしといて、言うのも何ですが笑 ヘルシーなランチで満たされ満足
美味しかったです。ご馳走さまでした💕🙏
こちらのお店は ママ友ランチや、お洒落に
お食事したい女子には おススメだと思います。
ガッツリいきたい人は
さち福や
さんをおススメします
地下食堂 mogura
HEPナビオ店さん
週替わりメニューの告知がありました。
↑
訪問時の週替わりメニューは
牛肉のプルコギ風
でした。
店内メニューには、スイーツ🍰とドリンク🥤の
セットメニューもあり、
ドリンクは、ムレスナティーと和紅茶
が
選べます。
追伸
お店の場所が わかりにくい場合は
ホワイティうめだの地下街から行く方が
地下繋がりで見つけやすいです。