こんばんは♡
みちりん日記を見て下さり
ありがとうございます♡
今日は 午後から
毎月 ランチをご馳走してくれる
職場の先輩と
厄払いで有名な
西宮にある
門戸厄神
(もんどやくじん)へ。


厄除け祈願に行って来ました

門戸厄神 (神)とありますが お寺です。

十三駅から 神戸線の特急に乗り
西宮北口で降りて 乗り換え


参道を歩き始めると
ちょっとした畑が 広がっていました。

今日は曇りのち雨でしたが
この時はまだ 曇っていましたが
雨は 降ってませんでした。
風が強くて あ〜前髪が
💦

オールバック状態
ハズかし〜
どんどん坂道になりますが、
頑張って 歩いて行くと
見えてきました

ここから 右へと進みます

ずっと右に歩くと 階段があり
そこを上ると 到着です。
ここの門をくぐると
さらに階段を上がり 上へと。
本堂が 大きいです

コロナ禍で 厄除け祈願の申し込み場所が
変わっていました。
受付で そえごま という護摩木を購入します。
みちりんは、護摩祈祷をお願いし
家族の分を購入
そえごまに 名前、数え年を書き
願い事を 2つまで書いて良いみたいなので
2つ書きました。

そして それを納めて
お不動様の 魔除けのお札を頂きます。
そのお札を持ち帰り
玄関の 決められた方角にお祀りします。
お札を頂いて 振り返ると
先輩は 5000円の祈祷を申し込んでました。

5000円のお札は みちりんのお札の
3倍くらい厚みがあって
とてもご利益がありそうです。

お供物も頂き、みちりんも家族分
分けてもらいました。
お供物は お砂糖でした

他にも 手を合わせるところが
各所あって 5円玉を10枚持って来たので
ひとつずつ入れて 手を合わせて
まわりました。
不動明王様がおられました。🙏
たくさん写真を撮りたかったのですが
祈願に集中してしまい 写メれませんでした。

帰りに お守りを
ランチのお礼に 先輩の分と
家族の分を 購入しました。
そしてまた、元来た道を歩き
電車に乗って
十三駅で 解散

今にも雨が降りそうだったのに
何とか 雨に合わずにお参りできました。
これもご利益でしょうか。

電車に乗ったら 雨がポツポツ☔️
降り始めました。
帰宅して すぐにお札をお祀りしました。

↑
購入した お守り
です。

頂いたお供物の お砂糖は
みちりんの分は 珈琲に入れて 頂きました





厄除け祈祷のほか 人形供養
お宮参り 七五三 も。
気になった人は ぜひ一度訪れてみて
下さいね。💕
仕事しながらずっと 苦しかったので
なんだか ホッとしました。
今日は
心地良い眠りにつけそうです。

もう 仕事でハラハラする夢を
見なくなりますように🙏
ではでは

おやすみなさい😴