双子ちゃんの離乳食を先月から
はじめましたニコニコ

我が家の双子ちゃんは、予定日よりも約2ヶ月はやく生まれたので、離乳食をはじめたのは修正5ヶ月ですキラキラ
毎日の献立を写真に撮って記録している
ので、まとめていつか投稿しますてへぺろ

今日は離乳食をはじめるにあたり、準備した
ものを紹介しますニコニコ



①バンボふんわり風船星
   抱っこして食べさせられない+お座りが
   まだ上手にできなかったので、首が据わる
   時期から使えるバンボを購入しましたラブ
   いろいろなサイトで探しましたが、
  ↓これが最安値だったと思いますウインク

   ちなみに色はグレーにしましたデレデレ
   インテリアの邪魔にもならずいい感じ
   です星

   ↓↓↓これですニコニコ





②スプーンセットナイフとフォーク
   とりあえずなんでもいいやと思って、
   ピジョンのセットを購入しましたルンルン
   なんとなく買ったんですけど、これ、

   めちゃくちゃいいです!!ハート
  かなりオススメ!!ハート

   ペースト用とスープ用の2種類のスプーンが
   入っているんですが、このスープ用の方が
   我が家の双子にはいい感じにフィットした
   らしく笑 お粥とかもスープ用のスプーンで
   あげるとスムーズに食べれるようになり
   ましたピンクハート口にピッタリな丸みがあるので、
   こぼさず食べれるみたいですOK

   これはほんとオススメ!!なかなか離乳食
   食べてくれないって方がいれば、是非
   これを使ってみてくださいグッキラキラ

   ↓↓↓これですニコニコ




③食器コーヒー
    これは母の単なる自己満チュー
    上の子の時にブルーをお祝いでいただいて
    使っていたので、今回ワンセット買い足し
    ましたニコニコ
    お皿が可愛いと作る側もテンションあがり
    ますよねOK


    ↓↓↓これですニコニコ


④参考書
   離乳食の参考書は、ひよこクラブ9月号の
   付録を参考にして進めています!!
   (電子版しかみつけられなかったえーん
   この付録の«離乳食1年生book»に
   カレンダーが載ってて、どういう順番で
   なにをあげるのか詳しく紹介されている
   ので、とても参考になりますニコニコ

    ↓↓↓これですニコニコ

離乳食をはじめる前に準備したのは、こんな感じですニコニコスタイとかフリージング用のタッパーとかは上の子の時の物をそのまま使ってます照れ

これから離乳食はじめる方の参考になれば
嬉しいです星

私が里帰り出産をして感じたメリット・デメリットを紹介します照れ
※あくまでも個人の意見です。

ハートメリットハート
 ①頼れる人がすぐ近くにいるので、安心
     して妊婦生活を送れる合格

 ②上の子の面倒をみてもらえる合格

 ③家事の負担が減る合格

 ④出産後も助けてもらえる合格




ハートブレイクデメリットハートブレイク
 ①旦那が独身ライフを謳歌する
    (私は浮気されました笑)

 ②上の子がじじばばに甘やかされて育つ
   お菓子、ジュース食べ放題お団子

 ③親に対してストレスが溜まる
   自分の親でもお世話になってるから
   文句を言えずイライライライラメラメラ

  ④自宅に戻ってからの生活が大変に感じる
    実家で助けてもらってると、自宅に帰って
    からの落差が半端ないあせる




実家でゆっくりできたからこそ、出産までなにも問題なく過ごせたので両親にはとても感謝しています!!でもデメリットにもあるように、イライラしたりストレスはかなり溜まりましたチーン
自分の親だからこそ、意見がぶつかったりもするし、難しいところですよね。ショボーン

まぁ、なんだかんだストレスは溜まりましたけど、結局出産までのラスト1ヶ月私が管理入院になってしまい、上の子を両親が面倒をみてくれました。もし里帰り出産してなかったら、お願いできなかったし、沢山助けてもらえたので結果良かったのかなぁ~というのが私の感想です照れ
心から両親には感謝していますチュールンルン


あ、旦那の浮気は別として笑 
浮気のことは、いつか限定にして記事書きますニコニコ



こんにちはニコニコ
急に冬になりましたねーガーン寒い!!
今日は昨日の宣言通り、1人だけの時間を作ってもらい、コーヒーを飲みながらブログ更新中ですラブ幸せすぎるハート

今日は里帰り出産の時のことを書きたいと思います。あくまでも私の感想なので、これから里帰り出産される方、里帰りするか悩んでいる方の参考になれば嬉しいですチュー

私は上の子を出産後主人の転勤があったので、双子が初めて里帰り出産でした。
まず、双子を妊娠してすぐに担当医に里帰り出産を考えていることを伝えると、双子の場合はなにがおきるか分からないし、経過をしっかり初期から見ていく必要があるから、なるべくはやく実家に帰るようにと言われました。

里帰り出産したいとは思っていたけど、はやく帰ることによって主人を一人にする期間が長くなり、上の子も主人も会えなくなるのが可哀想だなって思っていたのと、いくら実家とはいえそんな何ヶ月もお世話になるのはなぁ、、、と悩んでいましたえーん
しかし、もし私が明日から入院!ってなった時、上の子の面倒をみてくれる人がいなかったので、早くに実家に戻ることにしましたショボーン
(夫婦共に両親が遠方なので、頼れる人がいませんでしたえーん)

結局安定期に入ってすぐの11月から、コロナの影響もあり7月までお世話になりました滝汗
私が感じたメリット・デメリットをまとめておきます。

その前に、、、里帰り出産する際には
«住所変更»した方がいいと思います。
私は変更してよかったです。その理由は


   ①妊婦健診の実費負担が発生しない
      →双子の場合だと妊婦健診の
      回数が多いため、住所変更して
      いないとかなり費用が発生します。
      住所変更するとその場所のチケットが
      改めてもらえます。
      結局後半足りなくて、実費でした
      けどねゲロー
      双子妊婦さんには妊婦健診の
      チケット倍出すべきだと思う真顔


  
    ②実家の市町村の補助を受けられる
       →私の実家の市町村では、双子の
       場合、ミルク缶の助成があり、住所
       変更していたので毎月ミルクを2缶
       貰えました!! 
       いま住んでいる場所では無いので、
       是非やって欲しい、、、
       あと、市が運営している児童館が
       利用できるのも便利でしたちゅー
       上の子とほぼ毎日通いかなり
       お世話になりましたニコニコ



      ③保育園に入れることができる
      →私の場合は一時保育だけ利用
      しましたが、住所変更をしていれば
      上の子を保育園に通わすことも
      できます。上の子が大人とばかり
       遊んでいて、なかなかお友達ができ
      なかったので、今は保育園に入れれば
     よかったと後悔していますチーン



長くなったので、里帰り出産のメリット・デメリットは次の記事でルンルン