なんだか改まってご報告するのも照れくさいですが、息子は無事に志望の中学校に合格出来ました。
アドバイスや応援していただきました皆様ありがとうございました。ぺこり

取り敢えず合格しまして喜んでいる子供をみまして良かったな~と一安心しているところです。笑顔

この一週間も色々な事がありましたよ。
先週にマラソン大会がありまして翌日が受験日。shokopon
大会に出るか散々悩みましたが、大会だけさっと走らせていただいて午前中で帰って来ました。

受験勉強の期間が12月からと短かったですので、最後の追い込みの勉強をしようかな~と思っていましたが、直前にあまり詰め込み過ぎるのは逆効果だということでサラッと勉強をしましてやめにしました。

そして次の日。少し早めに家を出まして、家族で近所の神社
神社合格祈願お願い
そういえば初詣していませんでした。すみません。
合格しますように~。

しかし、翌日の合格発表では不合格。
実は、その日の夜は家入レオさんのライブがあったのですがキャンセルですね。子供の大切な時期に1人だけ遊んでいられません。
そして家で子供を励ましまして次の日の試験(全部で3回チャンスがあるのです)の為に早く就寝。

そして翌日2回目の試験。その日のうちにホームページで夜の19時から合格発表でした。
私は、職場の勉強会の最中にもかかわらず必至にスマホでチェック
合格でした。
良かった。


今回の受験で、家族で一つのことに向けて取り組みましてとても有意義な2ヶ月間になりました
私も妻も子供に勉強を教えることで今までになかったコミュニケーションがとれましたし、子供も今まで分からなかった事が分かったり、冬休みの漢字の宿題も頑張って休み明けのテストで良い点をとったりしまして自分に自信が持てたようです。

充分な収穫があっただけでも満足だったのですが、合格もさせていただいて本当に感謝です。

ですが嬉しい半面、やっぱり心配はつきないですね。

電車通学になることによって、子供がしっかり通って行けるのか?とか勉強は大丈夫なのか?
とか、どこの学校でもありますが、いじめにあったりしないか?とか・・・

私、先日の多摩川河川敷事件の裁判員裁判報道での両親の話の場面は聞くに耐え難くて途中でテレビを消してポチッしまいました。
誰も得をしないこんな悲しい出来事は本当に無くなって欲しいですね。
遼太くんのご冥福をお祈り申し上げます。

とにかく、元気でいてくれることがどれだけ幸せか、毎日子供の寝顔を見ながら思う私であります。
親はきっと一生子供の事が心配なんでしょうね。

頑張ったね。ほのぼの