第30回サロマ湖100kmウルトラマラソン日の出 6月28日(日)
富士登山競走 山頂コース富士山 7月24日(土)

行ってきました。
結果からご報告しますと、残念ながらどちらも完走ならずでした。

そう簡単に行かないから面白いのかもしれませんね。
また、是非リベンジしたいと思います。

というわけで、レース内容は省略します。笑

代わりに、少し「サロマ湖ウルトラマラソン」のご紹介と、大会の思い出などを書きたいと思います。書くカキコ


サロマ湖ってご存じですかまずはそこからです。
日本にある湖だってご存じですか
ちなみにラン仲間に「どこの国ですか」って聞いたのは私です。

場所は、こちらですね。赤いマークの所です。



下の地図は、前泊して遊びに行きました、「サロマ湖展望台」にありました案内図です。



この湖の周りをぐるっと回って100km走ります。
ちなみにこの大会。日本で一番歴史が古いウルトラマラソン(フルマラソン以上のマラソン)なんですって。

主催者がこのサロマ湖を選んだ理由は、景色が綺麗だったから。キラキラキラキラキラキラキラキラ
こんな所で走れたら・・・。
ということで地元の方々の協力のもと開催されたそうです。
それから30年。歴史も古く大会運営もしっかりしていまして、景色も綺麗。
三拍子揃っていまして、ウルトラマラソンを走る人は一度は走って見たいと思う大会なんですね。

ちなみにこんな所です。(同じく展望台にありました写真。)
綺麗ですよね~。

 

試しに同じアングルで撮ってみました。

残念な感じでした。笑 前日はあいにくの天気でした。


そして、サロマ湖には北海道遺産に指定されています「ワッカ原生花園」があります。



こちらもコースになっているんですね。
あまり時間の都合で奥までいけませんでしたが、ちょこちょこと可愛らしい花が咲いていました。

 


景色や自然だけではなくて、美味しいものもありました。
サロマ湖はホタテ
帆立の養殖も盛んなんですよ。やっぱり、いただかないとですね。

じゃん。ウニホタテ丼です。



美味しいですね~。ごちそうさまでした。

そして夜は、ウェルカムパーティーへ。



ランの仲間にも出会えまして、益々テンション上がりま~す。


朝2:00くらいに起きなければいけないのに、スマホで色々と応援していただける人とやり取りをしてまして、寝るときには日付も変わってしまっていましたね。

そして、こちら、朝3:00発の送迎バスからの景色です。
朝焼けがとても綺麗でした。




スタート前に「ランメイツ」の仲間で集まりましてエールの交換をしましてスタートです。


一応、81kmのワッカが綺麗に見渡せます高台までは行ったのですが、13時間の制限時間に間に合わない事が分かりまして、80km地点関門で10時間22分リタイアという記録になりました。

少し残念ですが、記録よりもこんなに贅沢なランと旅行が出来たことへの感謝の方が大きいですね。
という事で、宿題も残して来てしまいましたし、また、来年も行っちゃおうかな。

そして、一泊しまして・・・

次の日はゆっくりと。

温泉。温泉まぁく



イクラ丼。(*'∀`*)v



お帰り。



贅沢すぎますね。


ご一緒しました、「ランメイツ」の方々、応援して頂いた方々。
旅行の手配を全部していただいたのに一緒に仕事で参加出来ませんでした、さ○かたさん。
本当にありがとうございました。笑顔


富士登山競走の記事は長くなってしまいましたので、次へ続きます。
では。また。