こんにちは。

私1ヶ月少しの間、故障の為走れませんでしたが、逆にそれ故に初めて分かりました発見がありました。
まずそれを紹介しつつ、これからフルマラソンのシーズンもやってきますので、ここで一度ランのまとめをしておきたいと思います。


それでは、まずは1つ目の発見。

「なんと、走っていなかったら仕事中に眠たくならなかった」 昼寝

週末のロング走が、平日の仕事に影響を与えていたみたいです。
この一ヶ月間。とっても仕事がはかどってしまいました。

そこで、ですね~。私考えました。そうか…。

ランの為の効果的な練習になるかどうかは置いておきまして、やはり仕事を優先しまして基本的に週末のロング走は止める。
その代わりに、朝ランを毎日5~7km出勤前にやることにします。
それで、週に30kmのペース、月間120kmですね。
一本ロング走を入れれば150km行きますね。

朝ランは以前に何度かやったことがありますが、しっかり続けられるか自信がありませんでしたので、実は先週一週間試してみたのです。
いつもより一時間早く起きまして、30分のラン。そして15分の朝風呂。風呂ですね~。

なかなかいい感じでした。なんかとても健康的な感じでw、仕事中も眠くならなかったです。
しばらくこれで頑張ります。


そして、2つ目の発見。

「1ヶ月間走っていなかったのに、足の裏に少しあった痛みは逆に悪くなった。」

私、足の裏の痛みはシューズが合わないせいかなぁ~って思っていたのですが、どうやら、シューズが悪いのではなくて、足の歩き方が少し良くないみたいです。

先日、亜希さんのランイベントに出させて頂きました時に、「ランデザイン」の方がいらっしゃっていまして、足圧を取っていただきました。
ありがとうございました。ぺこり


上の写真。
少し見づらいですが、親指と小指に◯がしてあります。
小指がほとんど映っていなくて、親指が濃く映っています。
親指に体重が乗っているという事ですね。

そして、昨日、腰の件で整骨院に行ったんです。
その時に教えて貰ったのですが、私、足が少しO脚なのですが、それを治すには、歩く時に踵をもう少し外側にした方が良いということです。

ガニ股気味ですと、写真で言う左側に体重がかかってしまうので、踵を意識して外側に着地することで、小指側に体重が分散出来るみたいです。

「足の3つのアーチ」ってご存じですか?最近走り始められた方もいらっしゃると思いますので興味ある方はこちらで調べて見て下さいね。→google。(笑)

私は、小指から親指に向けたアーチと小指から踵に向けたアーチがしっかり使えていなかった事になります。

それでですね~。
そこら辺を意識して走ってみましたら、これまたいい感じだったんですよ。

そこで、今まで足がいたくなるからと封印していました、
ミズノ ウェーブ イダテン

[ミズノ] MIZUNO WAVE IDATEN
Amazon.co.jp

フルマラソン サブ3.5~4.0向けで練習用にもおすすめのこのシューズ。試しに履いて走っています。
久しぶりにレース用のシューズを履いて走りまして、なんか快適です。

これが履きこなせるようでしたら、フルマラソン本番では・・・
幾度と無く封印しています・・・

こちら。
ミズノ ウェーブ アミュレット
[ミズノ] MIUZNO WAVE AMULET 3
Amazon.co.jp

フルマラソン サブ3.5前後のランナー向けのレース用シューズ。

実は私個人的にはとってもお気に入りのシューズ。
こちらを履いてレースを走れましたらと思ってます。

実は練習用で使ってしまい結構すり減ってしまっているのですが、いつかのために、すでに2つ型落ちでありますシリーズ3のこのシューズ。
新品でもうひとつ買ってあるのです。
これを使ってどこかのレースでサブ3.5狙えたらなぁ~妄想 って思っています。


ちなみに、私がジョギングを始めました時に買いましたシューズ。こちらが私の一番好きな相棒です。

NIKE AIR DICTATE 2



どこを探してももう売っていません。顔
しかも、ランニングシューズではなくてジョギングシューズです。

こちらを履きましてサブ4のリベンジを果たして以来、ウルトラマラソン72km、富士登山競走の苦楽を共にしましたのもこのシューズなんですよ。
私の走り方に合わせてくれていたんだなぁ~。いいやつだなぁって思ってます。(*'∀`*)v

・・・って、また長くなって来ましたので、残りはさらっと。笑顔

走り始めましてから今までのランの走行距離の一覧です。


一昨年が「緑色」のグラフです。10月にジョギング開始です。
昨年は「黄色」のグラフです。11月が初めてのフルマラソン湘南国際に参加で、前後の走行距離が伸びています。
そして、今年が「オレンジ色」のグラフです。
8月の頭にぎっくり腰です。笑

真ん中に引きました青い線が80kmの線でございます。
一目瞭然。走っている距離少ないですね~。お恥ずかしい限りです。 月間平均走行距離は70kmくらいですかね。

これで、サブ3.5なんて言うのはまだまだ無理な話ですので、これから秋の大会(湘南国際マラソン、富士山マラソン)を経て、2月の東京マラソン、3月の横浜マラソンに焦点を合わせまして走りこみを頑張って行きたいと思います。

走り方は、上に書きましたように、朝ラン中心で月イチにロング走を入れまして月間150~180km。
大会の一ヶ月前にはロングペース走を頑張って入れて見ようかと思います。
私の今のライフスタイルでしたら、これだけ出来れば悔いは残らないでしょう。これで無理でしたらまた今度です。笑顔

とりあえず秋の大会では、PBは意識せずにシューズの様子を見ながら3時間40分~50分を目安に頑張ろうと思います。

さぁ~。どうなりますか。笑
とにかく、ケガに気をつけまして頑張ります。

という訳で今日はこれから軽いランに行って来ます。
天気も良い事ですし、秋momiji*を探しに 緑道まで行って来ましょうかね。笑顔