
幸い。ものすごい勢力の台風11号の進路もそれまして、天候には恵まれまして久米島でも楽しく過ごす事が出来ました。
きっと皆様が祈ってくれましたおかげですね。ありがとうございます。

久米島では朝ランも出来ましたし書きたい内容もいっぱいあるのですが・・・その前にですね。
昨日ですね、午後から走りに行こうと思いましてストレッチと柔軟体操をしていたのですよ。
よし今日は首里城の方へ行こう

ランから帰って来たら旅行のプログも書いて、その後は美味しいお酒も飲むぞ~と良い感じでテンションも上がっていたのです。
さてそんな感じで柔軟体操をしていましたら、腰がギクッと。イタタタ。


どうやら、ホテルで柔らかふかふかベットで寝ましたお陰と、午前中にゴロゴロしていたお陰で腰回りが弱くなっていたみたいです。
ぎっくり腰ですね~。自由に動けません。もちろん走れません。

というわけで、昨日からず~っとゴロゴロとしております。

横向きで寝そべる体勢以外がキツイですので仕方がないのです。キーボードを打つのも一苦労です。思わず「バックスペース」を押して画面が切り替わってしまい「うわっ」とやっております。

ですがやっぱりやる事もありませんので、気を取り直してポチポチです。
昨日より腰も大分落ち着いて来ましたしね。

さて。昨日は走りに行けませんでしたが、しっかりと美味しいビールと美味しい料理は頂きました。
カロリー摂り過ぎでゴロゴロしている状態でまさにブタさんになってしまいそうな感じですが仕方ありませんね。あまり気にしない事にしましょう。







というわけで、急遽昨日の晩御飯を紹介してみます。

どうぞ~。

こちらは実家の畑で採れましたゴーヤの天ぷらとオクラです。
大きくてみずみずしくて新鮮なオクラ。美味しいです。
そして私の大好物のエビの天ぷらですね。

こちらは「テビチ」と「スブイ」のスープです。
テビチは、ブタさんの足ですね。
沖縄のブタさん料理はどれもとっても美味しいです。
スブイはこんなのです。
見たことありますか?そうです。冬瓜(とうがん)ですね。
沖縄の方言で、冬瓜(とうがん)の事をスブイと言うのですね。一瞬別な食べ物かと思ってしまいますよね。
ちなみに、こちらは「バンシルー」と言います。
なんだかわかりますかグアバの実なんです。
父親の仕事場になっていた実を持って来てくれました。
これは特に珍しくありませんが?牛たんです。ウマウマです。
そしてこちら。デン。
マグロの赤身の刺身です。
今回はスーパーで買ってきてくれたそうですが、これで980円ですって。
安いですよね。
そして更に泡盛の古酒が来ました~。
もうさすがにそんなに飲めません。 一本おみやげに頂いちゃいました。
ありがとうです。
」
晩御飯ではありませんが、こちらは今朝の朝ごはんで頂きました「ゆし豆腐」です。
出来立ての「ゆし豆腐」は美味しいですよ。
父親が朝5時位にお豆腐屋さんに行って買ってきてくれたそうです。
一般的に「おぼろ豆腐」とか「くみ豆腐」って言われているものですね。
皆さんから色々とおもてなしをしていただきまして心温まります。感謝感謝です。
そして今日のお昼ご飯です。←もういい加減いいですかね。後一品だけ。
こちら。「ジューシー」です。混ぜご飯ですね~。
実は今日は沖縄の旧盆の初日。ウンケーという日になります。
ジューシーをお供えして食べる日なんですって。
ではでは。
最後の一晩。いっぱい楽しんで帰りたいと思います。
ちなみに、上で出てきました豚さん。久米島で子供にせがまれて買って来ましたものです。
押すと「ブヒブヒ」と泣くのですが。その声がすごくリアルで可愛いです。
沖縄に来ました時には是非手にとって見てください。
おまけですが。腰痛を防止するためには「おしりの筋肉のストレッチが効果的」という記事を見つけました。
私そういえば前に整骨院に通っていました時に、良くおしりが凝っているって言われたことがあるんですよね。こちらも意識してストレッチしたいと思います。
興味ある方は覗いて見てください。→リンク