「富士登山競走。」


それは。
「制限時間4時間30分、雲上のゴールに挑む日本最高の山岳レース。」


と言うことです。
今年は、7月25日(金)に開催されます。
なんか他人事のようですが、私も5合目コースに参加することにしました。

コースは、「山頂コース」と「5合目コース」と2種類ありまして。
「山頂コース」は全長21km。標高差3,000m、気温差21℃、完走率約50% と言うとてもハードなコースです。

私が走る予定の「5合目コース」は全長15km。標高差1,480m、気温差13℃、完走率約92% と、割りと完走率は高めなコースです。

そしてあまり関係無いですが募集人数。
山頂コース・・・・2,500名
五合目コース・・1,276名
となっています。

この半端な数字なんでしょうか
そうです、こちらの合計人数が3,776名=富士山の高さなんですよね。笑 
ちなみに、よくテレビで良くやっていますこちらは、「富士登山駅伝」と言います。



そんなこんなで、富士山の5合目まで走るとどんな感じなのか、今月の10日11日にクルッポでご一緒させて頂いています皆さんと走りに行って来ました。あはは
ご一緒していただいた皆さまありがとうございました。ぺこり

走りましたルートはこんな感じです。
ついにチャレンジ富士五湖から、さらに近づきまして富士山の5合目まで切り込みました。もやしもん



そして、今回の天気はうって変わりまして快晴でした。 y’s

こんにちは富士山。富士山
やっと、会えたね~。*・∀・*!!

テンション上がります。

こちらがスタート地点の富士吉田市役所です。
レースの下見って今まで経験無かったのですが、当日ここから走るんだなぁ妄想って想像しますと楽しくなりますね。

ではスタートです。


途中、「富士パインズパーク」という公園の横を通りました。
桜のピンクと、芝生の緑、富士山と空の青と白。そして春の気持ちのとてもよく晴れた日。
これだけの好条件が揃うなんて、まさに大自然からの恵みですよね。
みなさん、芝生にレジャーシートを敷いて食事をしながらその景色を満喫している様子でした。

私達は、走ります。
 


途中、3合目くらいから雪道でした。なはは。


5合目到着です。



遠くに遠くに、先月、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンで走りました、河口湖と河口湖大橋が見えます。
ズ~ムアップ。



山頂側の景色はこんな感じです。


そして、山小屋に到着です。こちらで、カップラーメンカップヌードルとウマウマasahiを頂きました。
美味しい。たまりませんね~。あはは


そして、宿に帰りまして温泉です。温泉まぁく 明見(あすみ)温泉という所にお世話になりました。

汗もしっかりと流してさっぱりしましてから、夜のお楽しみです。

5合目の山小屋の方に美味しいとご紹介頂きました「ぎゅうぎゅう」という焼肉屋さんに行きました。本当においしかったですよ。


では、乾杯。

まさにウマウマですね。

お肉も美味しかったです。


お酒もお肉もすすみます。

店員さんイチオシの「桜明日香」という芋焼酎。
こちらも美味しくいただきました。おかわりをいただこうと思いましたら1本限りだったんですよね。
ちょうど切りも良いということで、会計を済ませまして宿に戻りまして・・・

 


ど~ん。
学生かshokopon 笑



いや~楽しかったです。
しっかり覚えていますのは、「男の人が好きな女性像」。みたいな話。
まぁ、どうでもいいんですけどね。
私が、「しょこたん」可愛くないですかと恥ずかしげに言いましたら、やっ◯さんが同調してくれまして嬉しかったです。w

次の日は、お土産を買って、手打ちうどんをいただきまして帰りました。


おみやげで買いました。アメーラトマト。



左が「アメーラ」。右は「沖縄のトマト」。(普通のが無いのね。



ちょうどこの日は、「母の日」だったんですよね。
いいお土産になりました。


そして、その時に買いましたカーネーションの今日現在です。
カーネーションって太陽が大好きだったんですね。室内に置いておいて危うく枯らしてしまうところでした。
でもすっかりと元気になりました。まだまだ花が楽しめそうです。

最後はほっこり記事でまとめて見ました。

以上、富士登山競争合宿でした。

今回試走してみまして色々と参考になりました。馬返しまでは走ってあとは歩くのが良いみたいですね。当日も楽しんで来たいと思います。

取り敢えず来年の頂上コースの参加資格がもらえます、2時間25分を切れるように頑張ります。