いよいよ、ゴールデンウィーク旅行2日目です。

ではいざ、スタート。

はい。さっそく、SLの始発駅の新金谷駅に到着です。
お弁当代はこちらで支払っておきます。弁当
周りには汽車の展示コーナーや、お土産物屋さんがありました。


そして、ホームへ。
汽車です。本物ですよ~。わーい



もう、出発です。笑
窓は自由に開けられます。顔を出しますとこんな感じです。



もちろん煙を出します。モクモクです。(*'∀`*)v



お茶畑を進んで行きます。



一面お茶の葉の新緑。のどかですよね~。



汽車に乗っていますとみなさんが手を振ってくれて嬉しいです。
特に鉄橋を渡るときには大勢の方が手を振ってくれるんですよ。



景色はこんな感じです。
実は、写真係は途中から子供に変わりましたので、あまり良い写真が残っていないんですよね・・・
途中。露天風呂の皆さんが手を大勢振っているポイントがありまして、それは結構圧巻な光景でした。どちらが見られているのだか分かりません。

まぁ、本当に天気に恵まれまして良かったです。


ちなみに汽車の内装はこんな感じです。
お世辞にもクッション性が良いとは言えませんが渋くて趣がある椅子でした。吸い殻入れもしっかり付いています。



そして、天井の照明は、サークルの蛍光灯でした。網棚も渋い。



そして・・・。これは・・・。
お弁当ですね。
簡単に写真を撮ろうとしましたら、弁当の並べ方にカミさんの指導が入りましてこんな綺麗な感じになりました。笑



このお弁当を食べました後くらいから、さらに家の子供が元気になったんですね。
お腹がいっぱいになったから・・・ではなくて、リュックに入っていました漫画を全部読み終わったからです。昼寝

やることがなくなりました子供に、はい写真係ってカメラを渡しましたら、嬉しそうに撮る撮る。笑
自分から窓側に行って、楽しんでくれました。
やっと、子供らしくなって来た感じです。

そして。「これどう」と、子供。



え~、それって、電車を掴んでるって事?
でも、人差し指の裏側が見えているのおかしくない?笑
って、指摘しますと・・・。

またまた、どうって子供。



おっいいんじゃない。

そして、さらにこんな写真も。

別に私が教えた訳でもないんですけどね。面白いですね子供って。ほのぼの




この後は、登山電車の「あぷとライン」へと乗り換え。
洞窟探検になります。続く