おはようございます。
今日は朝から雨ですが。
本日レースに参加されている方、頑張って下さいね。

さて、話はガラッと変わりますが。笑
前回7~8月のランのまとめの記事を書きました時に、意識し始めましたお尻の筋肉。

なんか、それから私。長距離ランが飛躍的に走りやすくなったような気がしています。
もともと、筋肉がしっかりしている方はあまり意識しなくても走れてしまうかもしれませんが、走っている途中で膝が痛くなってしまう方。比呂

いらっしゃいましたら、是非一読していただけたらなにかのヒントになるのではないかなぁって思いましてそこら辺の記事をまとめてみよかと思いました。あと、自分の覚え書きの為にも。


その前に少し脱線。脱線ね

「お腹のたるみ。猫背。腰痛。」気になっている方いらっしゃいませんか
な~んて、少しインチキ臭い質問ですが。昼寝

腸腰筋(ちょうようきん)ダイエットってご存じですか?これ結構有名?なのですね。
試しに、AMAZONで「腸腰筋 ダイエット」と検索してみて下さい。笑

ちなみに腸腰筋ってあまり聞きなれない言葉ですが、こちらの筋肉です。


こちらの筋肉が、姿勢の維持や下半身を使った動作に深く関わっているそうでして、これらの筋肉を意識して、骨盤の位置や姿勢を正すことによって自然とダイエット効果がでてくるという感じみたいです。
男性の場合でも、ぽっこりお腹が引っ込むらしいですよ~。
興味を持たれた方は是非何か本を読んで挑戦してみて下さいね。

はい。脱線はここまで。



順番が逆になってしまいましたが、私が書きたかったのは、
殿筋郡(でんきんぐん)でして・・・


難しい説明は・・・省略させていただきます。笑

どうやら、殿筋郡(大殿筋・中殿筋)は股関節を動かすのに大事な筋肉みたいでして、
走っていて膝が痛くなりそうだなぁって思った時に、ここの筋肉を伸ばすストレッチをしましたら足運びが軽くなりまして、とても効果的でした。

是非良かったら試してみて下さい。
走っている最中に、座ったり、横になったり出来ませんので、立ったまま出来るこちらのストレッチがお勧めです。


私は、この姿勢から軽く膝を曲げて10秒間位静止するようにしました。

膝が痛くなっている方の足で片足立ちをしますと、ふらふらしてしまうのです。
そこで、殿筋を意識しますといい感じになりました。
意外と長距離を走った後でも、この姿勢って出来るものですね。
少し恥ずかしいですが、それほどでもありません。


一応、こちらの記事のリンクをつけておきます。
若葉台駅1分(京王相模原線)ランナーが集まる若葉台接骨院



そして最初に紹介しました、腸腰筋ももちろん大切な筋肉らしく。
ハイアスリートの方等はこちらの筋肉がとても太いみたいですね。

こちらもしっかりと意識していきたいものです。



なんか、検索してまして見つけた記事です。
腸腰筋ストレッチ30秒×左右

良いこと書いてあるなぁって。
「腕は肩から、脚は骨盤から、どちらもつけ根から大きく動き出して、軽やかに速く走れます。」



そんなこんなで、昨日も走りに行きました。
都筑区のせせらぎ緑道を制覇してきましたぁ~。


やっぱり楽しみながら走ると結構走れてしまうものですね。
途中40分休憩しましたが、
延べ走行距離。45.57kmのラン。頑張っちゃいまいた。

30kmの壁を超えたどころか、フルマラソンの距離も越えてしまいました。

今回は、今まで通ったことありませんでした「ささぶのねみち」。
スタートからゴールまで走りましたよ。



出発時点ではまだ日はありましたが・・・


すっかり、日も暮れまして・・・永遠と5時間くらい走りました・・・


小雨もチラつく中は、やっぱり体温下がりますね~。

家に帰ってきて入ったお風呂お風呂*の中では、その反動でブルブルと震えてしまいました。ブルブル
それでも、喉は渇いていますので軽く飲んでしまうのですね。ビール ヘヘ


本日のラン。
距離 45.57km  時間 4:50:43  速さ 6:22min/km (Avg Moving Pace 5:47 min/km)
でした。