さて、突然ですが8月1日は、何の日だったか知ってますか

なんでも「パインの日」パイナップルだったそうです。
「パイン」から「81(パイン)」のゴロ合わせ。

那覇空港では無料のカットパインやパイナップルジュースを配布していまして、
沖縄ではテレビやラジオでとっても話題になっていましたが本州ではいかがでしたでしょうか

このフェアを開催したのが、今回遊びに行きました沖縄県北部の「東村」です。
パイナップル生産量は、なんと日本一一番なんですよ。



というわけで、記事の続きが残っていました。

「カヌチャベイホテル」に到着です。



ホテル内の移動は、自家用車では出来ずに、
普通免許が必要な専用のレンタルカートか、無料の循環バスを使います。

とっても広いです。・・・ですけどちょっと不便ですかね。
なぜこんなに広いかといいますと、ゴルフ場の半分がすっぽりホテルの敷地になっているからなんです。ゴルフをしない人にはあまりメリットがないかもです。


まず、1つ目のお目当て。インドアプールに行きました。プール
スクールに通っている息子の水泳の上達具合を見るためです。

流石、リゾートホテルのプールですね。
熱帯植物が室内に植えられていました。



しかも、拡大しますと・・・バナナがグリーンバナナなっているんです。

写真を撮っていますと、「反対側にもありますよ~」って係のおじさん。
「あっ、どうもです。」「はい、さっき見て来ました。」と私。
「あっちは、バナナの種類が違うんですよ」とおじさん。

ここは、植物園でしたっけ(笑)


子供と、久しぶりに25m(20mくらいかな?)を真剣に何度か泳いで見ました。

こんなに辛かったっけかなぁ
一本目のクロールがものすごくキツくて、泳ぎ終わった後はダッシュした後みたいな息切れ様でした。水泳はランとは全く違う筋肉を使うのですね。

でも何本か泳いでいる内に大分慣れてきましたよ。


そして、ひと通り遊んだ後、せっかくですので、「スパ」に行こうと思いましたが、間違えて「マッサージ・スパ」なんて所に着いてしまいまして、なんか場違いな雰囲気に退却。

大浴場に行くには、循環バスを待たなければないらしく、ディナーの予約に間に合いそうもないので、近くのゲームコーナーで「エアホッケー」しましたよ。


子供と一緒にやったのですが、こういう勝負事をする時ってどこまで本気でやったらいいか難しいですね。

多分、私が本気でやったら圧勝してしまいますので、敢えて私のゴールエリアをフリーにして見たりしました。本人は分かっているのかなぁ
まぁ、喜んでいたから良いですかね。


さて、また、長くなってきましたね。
あと、「ディナー」の記事で終わりです。

良い感じで暗くなってきました。星
この後、「プロジェクションマッピング」のショーを見るために一番前の特等席です。


デイナーは「メインディッシュ一品+バイキング」という形式でした。
思い思い好きなもの取ってきます。美味しそう。



こちらは私のメインディッシュのサイコロステーキ。
もう、写真取る前に我慢できずに食べちゃってますけど~。




そして、いよいよ20時になりました。
ホテル内に案内が流れました。
「The Miracle of The Paradise ~楽園の奇跡~」
「KANUCHA PROJECTION MAPPING 2013 -SUMMER ILLUSION-」開演します。
皆様、是非ガーデンプールまでお集まり下さい。

「・・・6分間の上映時間になります。」
なに短いなぁ。「まぁ、過度の期待はしないでおこうね。」ってカミさんと話しました。


プールの正面にある建物の壁に映像が映りました。
その映像がプールの水面に反射して幻想的な感じ。オーロラ?
なるほど~。それでガーデンプールで上映なのかぁ。



写真ではうまく伝えられませんが、
こんな感じで投影が切り替わりますと、全く違う雰囲気になります。


最後は、フェニックス不死鳥☆と花火の映像が写しだされてまして、たまや~。花火って感じで終わりました。
時間的には短かったですけど、なかなか満足の行く演出でしたぁ。


そう言えばどこかでこんな感じの物を見たことがある気がする・・・

そうだ
「いきものまつり2011 どなたサマーも楽しみまSHOW!!!~横浜スタジアム~」
あれといっしょだぁ。

いまさらながらに気が付きました。
実は、あの時のあの技法。「プロジェクションマッピング」だったんですね。
すごいぞぉ、いきものがかり。


最後には、こんな綺麗な樹の下で記念写真をパチリ。かめら。




そして、その後は、
ひたすら暗い道を車で30分かけてコテージまで帰りました


帰りの車の中で3人でゲームをしました。
コテージに着くまでに何台の車とすれ違うでしょうか

子供・・・1台
自分・・・3台
かみさん・・・5台

結果は6台でした。全員ハズレ。笑

ですが、最初は本当に全然車とすれ違わなくて。
やっとすれ違ったと思ったら、路線バスバスでした。

そのあともしばらく1台の状態が続いたり、3台の状態が続いたり。
なかなか盛り上がりました。

素敵な思い出の1ページになりました。