今日は朝一で伊東市よりホリスティックハーブの専門家のご夫妻に来ていただきました。
このご夫婦はハーブを通じて健康なまちづくりを広げ高齢者の生きがいづくり(四国の葉っぱビジネスのような)の創出や障がい者の雇用の場提供・・・等々話せば長ーい時間がかかりますので・・・・
まずは、お金をかけずに知恵をかけ汗をかきお洒落な町おこしをどの様に展開して行くかについて話し合いました。
その1つの例としては、この辺に自生している今の時期は、スギナやヨモギ・ナズナ・セリその他多くの野草をドライにして入浴剤や健康茶にする使用法がいくらでもあるんです。
またはハーブの栽培を協力者に栽培していただきそれを回収してハーブティーや石けんやその他の商品加工して販売までするように・・・
なかなか私の説明ではイメージが出来ない事と思われます。
(申し訳ありません。m(_ _ )m)
ともかくハーブを利用して健康になり生きがいに繋げる事!!です
大きな場所でハーブ園を作るのではなくて、小さなパッチワークハーブ園をあちらこちらこちらに作るのです。
そしてそれらが繋がると大きなハーブ園にも負けない物へとなっていきます。
今日はお互いの思いと知恵を出し合って色々話し合いました。
結論は、私のショップ耕馬のオープンガーデンをハーブガーデンにして情報発信していくことになり・・・
毎週土曜日に来てくれる若者達と一緒に作りあげていこうと言うこととなりました。
私は毎週お握りづくりに大忙しとなります!!