私が三島柴胡の関わり栽培を初めて丸8年が過ぎようとしています。
今年度友人に声をかけ、韮山ミシマサイコの会が発足しました。
当初は不耕作地の利活用、ミシマサイコの栽培、絶滅危惧種三島柴胡の広報・・・等々。
そして最初にお借りしようと考えていた田んぼが急に借りることが出来なくなりました。
そこで考えたのが、狩野川堤防内のメンバーの放置竹林整備。
その竹林を庭園のようにしてそこへ三島柴胡を植えよう・・・と。
しかし、他の団体もこの放置竹林整備に関わっていたのでこの場所での三島柴胡事業は
今後無理と判断に至りました。
次に今後について検討した結果、江川邸内に三島柴胡の花を!!との声が上がりました。
そうなると・・・まだ行政と江川邸には打診していませんが・・・。
今から準備をしないといけません。
そこでメンバーでどの程度の内容でやるのか?プランターはどのぐらいの深さ長さでやるのか?また土の具合はどの程度にするのかなど試算しました。
会員の中には今の身の丈に合って良いね!!!が沢山出ました。
しかし、ここで再度会員から今年度未収の会費を徴収することになりましたが、
なかなか参加できない会員には、「無理をしないで会を休会していただいても良いですよ!」と伝えたところ3名の会員が「忙しくなったので休会にしてほしい」とのお返事を頂きました。
淋しいことですが、無理をして関わっていただくにはお互い人間関係まで悪くなってしまうこともありますので、快く承諾しました。
少ないメンバーでも気持ちよく同じ目標に向かっての活動は内容が充実していく事と考えます。
また、休会する?抜ける方もいれば新たに繋がる方もいるので前を向いて少しずつ
続けることの先には私が目指す薬草栽培事業が待っている事を信じ続けて頑張ります!!