今日は地区の区有林の下草刈りでした。


私は組長なので、早起きをして8リットルのキンキンに冷えた麦茶を

作りました。


作業は8時から11時まででした。


11組ある組がそれぞれの配置された場所で草刈をします。


私の組では、いつも組長が参加者の飲み物をクーラーボックスに入れて

現地へと運びます。


私の組は全員で26軒ある組です。


その人数分をクーラーボックスに入れて山の現地まで徒歩にて運ぶのは

女手には大変に困難です。


また、そのお茶代金も約5000円程かかるし、買いにも行かなくてはいけません。


そこで私は、自分がよく作業の時に皆に持参する麦茶と紙コップで今回は

試してみました。


そうすると、組内のある人から「お茶代をけちるなんて・・・どうゆう事!!」

「誰かに助けてもらえば、いいじゃないよ!私の時にはペットボトルのお茶をちゃんと用意したんだから!!!」と強い口調で批難のような・・・意見を

いただきました。


その人の時は、組の人数も今より8軒少なくて組費の財政状況も良かったのです。


私は自分の組長の時にスリム化出来る事をしておかないと、若い組の人達が

組長になったときに負担が大きいと大変なので。


その人は「怒らなくてもただ私の意見として聴いてくれれば・・・」と言うのですが


しかし、今回に始まったことではないのです。


どんなときにも・・・その方はこのように・・・無意識なのでしょうか?


(ネガティブな意見ばかり言うので・・・いつも残念です。)


これが田舎の悪い所なんでしょうか?


悪しき慣習にとらわれるて、自分の時には新しい変化を起こさないこと

・・・(ノ_-。)


しかし、しかし、私のこのキーパーにキンキン麦茶は大好評で

他の組の人達にも喜んで飲んでもらいました。(-^□^-)


お茶の他に頂き物の栗羊羹があったので、一口サイズにカットしてこれも

好評でした。ヾ(@°▽°@)ノ


あとで分かったのですが、他の組はお茶は持参してくるそうでした!!


ネガティブな意見の人も、皆さんが喜んで麦茶を飲んでいるところを

見ていたので、ポジティブな考えに変わってくれることを祈っています。



ある男性は「良いね!このアイデア!」と誉めていただく場面もありました。



自分の時に大変だと思ったら、次の人には大変な事を押しつけないのが

いいのではないでしょうか?


でも、私も自分では気づかないそんなところがないように・・・今後気をつけようと思いました。


駐車場まで行くあいだに可愛い萩の花が咲いていて「お疲れ様!!」と慰めてくれました!


雨も降らずに爽やかな中での作業でした・・・感謝です。