今日は議会2日目でした。
一般質問の始まりです\(^o^)/
私は4番目に登壇しました♪
内容は、「パン祖のパン祭り」と「花の国伊豆の国市」をキャッチコピーに伊豆の国市全国にPRしてみては!!
パン祖のパン祭りについては地元の小麦粉を使ってイノベーションして行くとの
回答でした!!
しかし、2件目の件ではレンゲの花が観光に繋がると感じていない回答については…時代の乗り遅れを感じずにはいられません
田方平野の中にある田んぼが休耕している時にレンゲを植えて、住んでいる人にも訪れる人にもレンゲ畑から見る富士山が宝となることを、いくら伝えても…ケンモホロロでした。
お金を使うことだけに、とらわれるイベント観光が観光事業事ではありません。
地域性を生かした心の癒される…自然にもやさしい観光・・・
日本の原風景を求めてインバウンドで訪れる人が多いいというこのご時世をどの様に捉えているのでしょうか?
ダメな理由の1つが、農家がレンゲばかり連作で植えているとお米に影響するとかトラクターにからむとか・・・全員がそう言っているのでしょうか?
他の地域では多くの地域でこのレンゲ観光をクラブツーリズムのお花観光メニューに入れて沢山の観光客を全国へおつなぎしているそうです。
この田んぼを活かした花畑事業が今回もダメでした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
また、残念なのが今年度反射炉周辺の農家に御願いしてレンゲを咲かせていただいた事業は一回だけで終わりだそうです
私はこれをきっかけとして、自然体に広がって行くことを願っていましたが…
観光事業に対する考え方の違うのを改めて感じる時でした・・・本当に残念!!!
でも最後に1つ約束をして頂きました
レンゲの種を希望者に配布する事を広報でインフォメーションして頂けるそうです!!
しかしその条件はゴールデンウィークが終了するまで咲かせること♪
逆に多くの農家さんが協力してくれるかも…神様に祈ってみます
そして、これからの時代は住んでいるところの自然環境を整えていくことが
市の未来をプラスに導いてくれるのです♪
何故なら、私達は次世代の人から今を預かっているのでよい環境に戻さないとね!
みなさん・・・この青い空の向こうに富士山が見えるのですが!?
これでは…諦めません…レンゲプロジェクト!! 
