今日は2月に開催する講座「葡萄蔓とアケビ蔓の蔓編み講座」のための準備にNPO高原俱楽部の山の基地に行って来ました。
(アイデア部会のメンバーが5人で、来月の第一土曜日9時から12時まで開催する蔓編み講座の材料を準備するので・・・。)
今年初めての山の基地はメンバーが綺麗にしてくれていましたので・・・なかなか冬の中に佇む森の雰囲気が幻想的でした。
何でしょうか?冬のソナタを連想するような景色でした。
女性3人の男性2人で蔓とりをしました。
一組はNPO高原俱楽部の会員が葡萄を栽培しているのでその蔓を畑に取り置きしてくれているのを、軽トラックでもらいに行きました。
会員のお母さんが昔から葡萄栽培をされている畑に到着すると、私達のために綺麗にした葡萄蔓をバケツに入れて畑の片隅に取り置きしてくれていました。
私は、ただその葡萄蔓の取り置きを見て「なんて心遣いがあるお母さんでしょう」と感心しました。
頂く側が、使いやすいように綺麗に寸法を合わせて束ねて下さっていました。
ただただ感謝でした・・・何でしょうか自分の亡くなった母を一瞬思い浮かべました。
何気ないことですが、ここのところ忙しくまた言葉の行き違いで嫌な事が続いていた矢先のこの出来事が・・・神様が私に「心の神様を」と言っているようで思わず涙でした!!
山に戻り、他の部会のメンバーと楽しい会話と持参したお握りを皆で食べて解散しました。
・・・・・所で私はまたまた、この山の基地で転んでしまいました・・・運動不足なんでしょうか?・・・・・
来月の第一土曜日がこれで準備ばんたん!!です
              これは工房部会のミニ炭俵です
アケビ蔓です
工房部会の仲間です



