今日は9時から議会全員協議会でした。


当局からの説明と各委員会説明そして午後からは新年度予算(素案)説明でした。


それぞれの議員が説明に対して質問をしました。


そして午後からの説明の中で、今年度開催された「伊豆の国時代まつり」の報告を受けました。


また次年度のこの事業の予算説明も受けました。


私の感じたことは、今年度の「伊豆の国時代まつり」は記念イベントでまた、補助金事業でしたが、来年度は自主事業となりますので、今年度のような大きな

金額は使えないと思いますし、使うべきでないと感じました。


今年度は初めての年でしたので、色々と流れがわからないから、専門業者に委託したことは良いのですが、来年度は規模が小さくなっても予算は少なくして

市民が手弁当で作りあげてくような内容を、今から考えれば良いと思います。


たとえばテントは出店者がそれぞれに自分で用意する・・・これは私の好きなクラフトイベントは出店者がそれぞれに自分のテントを持参での参加が当たり前となっています。


飾り付けや看板なども思い思いのデザインの看板を下げています。


なかなか味わいのある風景で良いですよ!


道路の行列隊などは、それぞれの団体が甲冑だけではなく創作衣装を身に纏い、ヤッパンマルスンの」曲に合わせて創作ダンスをしながら練り歩くという具合に・・・・。


見ている方も、ただ歩く人達を観ていても面白くありませんから!


そのようなところを変えるだけでも予算が大幅に小さくなると思います。


また工夫することがお互いのイマジネーションを奮い立たせて競い合いになることとなりますので、回を重ねる毎に大きく成長していく事業となります。


ここで大きな予算を使うのであれば、私はその予算を教育バスへと使って欲しいです。


それぞれの議員が沢山の意見を発言したので、当局の方も参考に考えてくれることを祈っています。


そうこうしているうちに終了したら17時近くになっていました。


帰宅して別荘に住む友人にお届け物をしました。


山の上から見る駿河湾の夕日が沈んだばかりの風景は大変に神秘的でした!!


その後また違う友人の所へ用足しに立ち寄りましたところ「夕飯を一緒に食べようと」言われご馳走になってきました。