今日は9時から2時間ほど、1月から始まるミシマサイコ試験畑に使用するための竹を取りに狩野川の堤防畑まで行って作業をしてきました
何故・・・竹?
それは今度借りる畑が一反ありますので、その中を分割して幾つかの試験メニュー毎にデーターをとります。
その時に区画を竹を利用した柵にして、畑の見栄えも田んぼガーデンのように
したいと考えました。
私は形から入るタイプなんですね!!
そしてその区画毎に説明看板を立てて置くのです。
まずは1月に総会後、会員で作業するための準備材料の用意をしないと行けないので・・・。
今日は5人で作業をしました。
以前にこの竹を別のメンバーが切り倒して置いてくれたものを、寸法を決めてカットした竹をトラックで耕馬駐車場へ運びました。
その後、メンバーの一人が「こんな感じのデザインでどうかな?」と一つ見本を
作ってくれました。
邪魔にされていた竹を柵に使う、何かエコでいいですね!!
作業は2時間もかからずに終了であとは次回ということで解散しました。
明日は自宅裏の畑に植えているミシマサイコの最後の種の収穫で今年は終了です。
いよいよ来年が試験栽培のスタートの年です。
田んぼを畑に転換して漢方薬栽培にするプロジェクトの始まり始まりです。
この田んぼは3年間借りることとなります。




