今日は朝8時から地区公民館のお掃除当番でした。


その後9時から自治体の防災訓練でした。


そして・・・その後は伊豆市の狩野川公園で開催されている昔懐かし骨董市へ

お隣の奥さんと久しぶりに行って来ました。


昨日一閑張りを製作している友人から「あそこに行けば古文書が手に入るよ!」と教えてもらい、昨日方行きたく・・・急いで行って来ました。


日曜礼拝はそんなわけでお休みでした・・・神様御免なさいm(_ _ )m


沢山のお店は出店していませんでしたが・・・私の興味のある物がありました。


最初に入ったお店は、おじさんが高飛車な言い方でしたのでパス。


次に入ったお店では、お隣の奥さんが見つけてくれた綺麗な古い漢字だらけの本が見つかりました。


最初のお店の半分の値段でした。





これです!!孟子の本でした。戦前の本のようです。


次のお店では木綿の古い着物を2枚購入しました。


最初は2000円と言われていた着物でしたが、時間をおいて再度行ったところ

1000円の着物にしようとしたら、最初の着物を1500円にしてくれるというので2枚ゲットしてきました。





2枚とも縞模様の状態が良い物でした。


次に入ったお店で・・・目が点になるものがありました。


それは葡萄の図案のアンティークスタンドでした。


値段を見ると27,000円でした。


しかし、そこをなかなか離れることが出来ず・・・お店のひとを探しましたが見つかりませんでした。


そこで前のお店のかたに「このお店の人はどこにいますか?」と訪ねると。


その人曰く「何か良い物が見つかった?どれどれ」ときいてくれたので、」「このアンティークスタンドが欲しいんですが・・・?でもこの値段では高くて買えないので・・・2万円ぐらいにはならないでしょうね?」と伝えて見ました。


その方は、ここのお店のおじさんを探して連れてきてくれました。


お店の主人曰く「お姉さんこのスタンドが欲しいの?まけてやるよ!2万円丁度でいいけど」と」私の希望の値段を提示してくれました。


ラッキーとばかりにお金を渡して帰宅しました。


帰りの車でお隣の奥さんと「もしかしたら探しに行ってくれたお店のおじさんが交渉してくれたんじゃないかしら?」との会話をしました。


本当にありがたいですね!!


早々に帰宅して玄関に組み立てたスタンドをセットしました。


心が豊かになる一日でした。


ふと考えてみました・・・お宝鑑定団はこんな気持ちの方々が出場しているんだわ。


実は組み立てた後にふとテレビを付けると、4チャンネルでお宝鑑定団が放映されていました。



このスタンドが今日の1番の宝物です!!