今日は静岡県主催の「ふじのくさくや姫サミット2015」に参加してきました。


場所は昨日に続き静岡市にあります、静岡県男女共同参画センターあざれあでした。


私は早く家を出発してあざれあに12時に到着しました。


13時~17時までで会場は12時15分となっていましたので、大ホールに行ってますとこ1時間・・・最初あれ?と思ったのですが・・・。


大ホールでは日本舞踊の発表会をしていました。


私は「始まる前の時間つなぎをしてくれているのだ」と心の中で思い座席に1時間座っていましたが・・・途中なんだか変であることに気づきました。


案内パンフをよく見てみると大会議室となっていたのです。


そんなこんなで、5分遅刻で到着しました。


本当に・・・自分の早とちりに頭が痛いです(; ;)ホロホロ


初めに県立大学経営情報学部講師の国保祥子先生による

{仕事も育児もあきらめない~育児プチMBAの実践から~}でした。


育休中に女性のスキルアップをすることがその次の仕事場への復帰には大変に役立つと言うことを、ご自分の経験も含めての講演でした。


私達の子育てした時代から見ると今の、いえ今後の子育てに関わる女性が時代にのニーズに答えていかなくてはいけない事に改めて考えさせられました。


しかし、多様な(ダイバーシティ的)な考え方からすると子育てをしない選択しもあることを忘れてはいけません。


何でも労働力のために女性が働かなくてはいけないのではなくて、働きたい女性を男性と同じ視点からその能力に合て仕事に対する評価をする社会が大切な事だと感じます。


ただ女性だからというのではなく、その女性の能力が本当に実力であるのであれば・・・と言う意味です。


また男性も、育休を積極的に取りやすいいえ取るべきと言う義務付けをしないと男性自身も取りにくいと感じます。


男性も育児に少しでも携わる事が今後の家庭生活や仕事の場においても

時間を有効に使うことや、今まで気にしなかった視点なども仕事に良い影響を

果たすこととデーターでも出ています。


その後、各分科会に分かれてワークショップをしました。


若い女性が多くまた、キャリアウーマンも多い会場でしたので・・・いつも交わる事がないメンバーでしたので、大変に楽しく刺激を頂きました。


皆さんけなげに仕事に打ち込んでいるんですよ!!


今回も大変勉強になりました。


育休MBA一つ知恵を頂きました。