今日は午前中は反射炉応援団の理事会に出席してきました。
世界遺産登録後の会のあり方についての会議でした。
午後は三島商工会議所3階で「女性活躍推進セミナー」に参加してきました。
今年国会で成立した女性活躍推進法の詳しい解説を勉強してきました。
出席者は約30名でした。
その内半分は男性でした!!・・・\(◎o◎)/!です。
講師に一般財団法人女性労働協会 業務第二課長 桂香代子氏でした。
お若く優しい女性でした。
内容は、企業における女性活躍推進の必要性の説明と事例でした。
最後にグループワークをおこないました。
その中で色々な意見が出ました。
これからの女性は、労働力・出産・介護など多方面にて活躍しなくてはならなくて、それについては男性の育児参加をトップダウンで必ず取らせる事、多様な考えをお互いに享受すること、また職場でも家庭でもお互いを思いやること・・・。
「つまり人間としてお互いを認め合いながら成長する事なのかしら?」と感じました。
そして、参加した男性は企業の方や行政坦当者でした。
皆さん優しそうな男性でしたので、この方たちは自分の所へ帰りこの勉強を活かしてくれることを期待しています。
また、私のグループの若い女性は、今、管理職を携われる年令の女性が職場にいないこともあげていました。
この女性の時代は能力主義で男女問わずに評価することが大切である友言っていました。
確かに・・女性女性と言われすぎると男性のモチベーションが下がりまた女性の負担が多くなるからかしら?
女性が仕事をしながら子育ても出来る本当の意味での環境整備・・・男性の育児協力は大事です!!
男性も育児を通じて視野を広めることに繋がりますし、親の介護については夫婦で取り組まなくてはなりませんからね!!
つまり、どこでもお互いを認め合いいたわりあえる環境整備・・・ですね!!
参加された方々と名刺交換してまいりました。
どの方も沢山ポケットをお持ちでしたので・・・m(_ _)m
帰りの車から夕焼けが大変美しかったので・・・自宅に戻りカメラに納めました。


