今日は一日中山木皇大神社秋の祭典で大忙しでした。
10時に神事が行われました。
今年より新しい宮司さんがいらっしゃって、山木皇大神社がまた新たな始まりを感じました。
私はクリスチャンなのですが、神社仏閣は日本の伝統文化の一つととらえています。
山木皇大神社は、皇大と言う文字から天照大神をお祭りし、伊勢神宮に他の神社よりも近い大変に格式のある神社だそうです。
私は、いつもこのお話を伺う度に、これらを看板などに表示して地域の方観光の方々にも理解していただくべきと考えています。
いつか案内看板を設置したいと・・・希望しています。
さてこの秋の祭典の演芸大会で私は昨年に続き司会を担当しました。
昨年に比べて子供達の参加が多く内容も大変に素晴らしい物でした。
私のグループがフラダンスを披露した時代から比べると本当に段々素晴らしい
演芸大会へと、進化しています。
若いお母さん達の活躍も見逃せませんね!!
ところで今年は、私の組は恒例のおでんと、キャラメルポップコーンと鮎の塩焼きアマゴ酒を販売しました。
どれも好評でおかげさまで完売しました!!
また今日は嬉しい出来事がありました。
山木の方で三島柴胡事業に関心を持っていただける方が3人出来ました。
片付け終了後は香蕗塚で反省会をしました。
明日は17時からご苦労さん会の予定です!!




