今日は10時から12時まで伊豆の国市女性講座へ受講してきました。


4回シリーズで行われる「民話を語る」の講座は、NPO男女共同参画センターあざれあのサテライト事業です。


以前私もこのNPOの理事を2年した。


その時は静岡市にある男女共同参画センターあざれあで、女性のエンパワーメントを高める講座を企画開催していました。


その時に今回のように、各市町へ出張した講座があれば良いのにと言うの感じていました。


伊豆の国市から静岡市まで行くのに、かなり時間がかかりますのでなかなか

参加したいと思う講座であっても…行くには至りません。


今回は民話を語ることを通じて人前で自信を持ってお話しが出来るように企画されたそうです。


そして、今日の講師のTさんは長年に渡り子どもと、お母さんに関わるボランティア事業の活動をされている方です。


T講師は子供達の生きる力や想像力を育てるための沢山の事業は、皆さんに好評価をされている方です。


今回は民話を語るときの注意を具体的に教えていただきました。


講師曰く「上手に話そうと思うのではなく、心を伝えるように話す事」の意味を教えていただき、その後T講師による伊豆の民話を語って頂きました。


本当に心の響いて豊かな時間となりました。

参加者はこの短い語りの時間童心に帰ったのでは・・・?