今日は午前中は富士の鷹岡チャペルへ日曜礼拝に行って来ました。
礼拝メッセージの中で印象的なお話しは、「ウサギとカメ」の話でした。
何故ウサギはカメに負けたのか?
また亀は何故ウサギに勝ったのか?
「ウサギは、目先のことに気をとらえすぎて油断をした。
れに比べ亀はウサギを追い越すことを目標にしていたのではなく
目標に向かって、ただ自分のペースで歩んでいたことが勝因につながった。」
とかく人間は周りばかりが気にかかり自分を見失う事が多々あるが、
本当の自分のビジョンに向かい、ぶれることなく進むことの大切さを学びました。
午後は、夏祭りの慰労会を兼ねた子供達向けの、そうめん流し大会をしました。
おじさん・おばさんが流しそうめん台をセットする準備に大忙しでした。
今回初めての取り組みでしたのですが、大変楽しい時間を隣組の子供達に
頂きました。
私達おじさん・おばさんは、そうめんだけで始まる前からお腹がいっぱい
でした。
予定の時間になりましたところ、子どもが集まりません・・・?
しかし、5時頃より子どもがちらほら集まり始めていよいよそうめん流し大会になりました。
私は、そうめん流し職人の子どものお手伝いと、天ぷらを揚げていました。
子供達の素朴な笑顔に、周りの大人達が癒されました。
来年も頑張るぞ~!!とおじさん達がいっていました!!




