19時~22時まで先週の会議で話題にあがりました、案山子アートの内容の具体的な打ち合わせをしました。
今回の参加者は7名でした。
大きなテーブルを囲みおにぎり片手に、色々なことを話し合いました。
(若い方が中心ですので会社帰りにお腹をすかせてはと思い毎回私と、私の相棒とで軽い夕食を準備しています)
今回話題の中心になったことは、この会のネーミングがまだ無いことでした。
伊豆の国市を、色々な方々と楽しいワクワクするまちにしようと立ち上げた会でした。
このネーミングは次回の宿題になりました。
ところでこの案山子アートは、実は5年前より私の住んでいる近くで、合鴨農法をしたり無農薬野菜作りをしているコケキチ農園のTさんが、毎年案山子を手作りで近隣の田んぼにおいています。
私は、それをもう少し多くの方に関わっていただきたいと考えました。
そうしたことから、名前のないこのチームで協力してもっと素敵な案山子にしようと、お手伝いプロジェクトにすることに全員一致でなりました。
将来は体験観光にも繋がったら、この美しい畑が観光資源へと繋がりますものね!!
そしてTさんの田んぼの周辺約10反位が毎年レンゲの花を咲かせていることも知りました。
Tさんの田んぼからは富士山が裾から大変に美しい姿が眺められます!!
話は尽きず気づいたらもう22時になっていました。
8月9日(日)にこのメンバーで案山子の試作をすることになりました。