今日は一日中MOT講座交渉学応用編を学んでいました。


3回目の最終日(この章に関して)でした。


知的財産の訴訟問題についてがテーマでした。


午前の部の問題も今までに無く大変難しい物でしたが、午後はもう何というのか、例題の文章が頭の中に入っていきません!!


もうどうしようかと考え込みました。

グループに分かれてお互いに感じた内容をトークし合います。


その後、2人づつに分かれて交渉に入ります。


前回の⒉分方にならないように、勝ち負けではない交渉術に入らないといけません。


今回ほど自分の住んでいる世界と、違う世界の事情を苦しく感じて何ともかんともでした。


恥も忘れて自分なりの交渉をしました。


途中先生に質問をして、内容を確認をしたり(自分の受け止め方がずれていないかを)、やっと何とか交渉に入りまあまあな交渉が出来ました。


相手の生徒さんが大変に紳士な生徒さんだったからかもしれませんね!!


頭をこれほどフル回転させて使うことはアロマの認定試験以来です。


しかし、へとへとになり帰宅しました。


19時から山木育成会の会合でした。


私は地元地域の子どもが、楽しい子ども時代を過ごせるためのメニューペパーを子供会の役員さんに見せました全員に配ってもらうようにお願いしました。


そして、そのお母さんは大変に興味を示してくれました。


夏祭り秋祭りが楽しみです!!