今日は8時から16時まで、伊豆の国市韮山山木内にあります、伊豆滝山不動尊へ行く道の草刈を11名で行いました。
この道は、旧伊豆富士見ランドが出来たときに、東海道53次散策道路として
車道の脇に作られた道路でした。
今から45年前?当時私はまだ小学生でしたが、この道路を観光客が歩いて山の富士見ランドまで行く様子を覚えています。
東海道の宿場の名前がポイント毎に書かれそこにはベンチがあり一休みできる用にしていました。
今あったら良いな~とつくづく感じます。
と話は戻り・・・
そこの途中に、知る人ぞ知る伊豆滝山不動尊があります。
この御不動尊は、源頼朝が伊豆に流されて挙兵するアドバイスを文覚聖人
と密談された場所であるとも言われております。
また、ジオサイト的にも興味の出る場所です。
大きな岩の間から水が落ちるので不動の滝?なのではないかと思います。
ともかくパーワースポットでもあるのです。
そこまで行く道がこの10年間手つかず状態が続き、草山の道となり終いには猪までも獣道として使い、ゴミが投げ捨てられて・・・。
これに見かねた私の知人が、定年退職を機に発起人となって、
草刈をしようと言うこととなりました。
草刈り機5台の手刈り女子6人が、約400メートル草刈をしました。
草刈をしていると幾つもの大穴が空いていました。
その事につ聞いて見ると猪が何かを欲しくて掘った穴だそうです。
また缶瓶ゴミの多いいことに驚きました(O_O)
11時半に終了して、皆で食事をした後にメンバーの一人が、でこぼこが酷いのでミニユンボでなだらかにしてくれました。
約2時間半、ミニユンボが大活躍で草刈の後の始末と道が平らになって
綺麗になりました。
しかし後半分がまだ残っています。
疲れましたが、大変に有意義な一日でした。
久しぶりに汗を沢山かけたので、体調は良好でした!
皆さんお疲れ様!
滝山不動尊入り口の周辺です。綺麗になりました!!




