今日は MOT講座第2回目でした。
先週宿題が出ていましたので、その内容を中心に各グループで
プレゼン資料を作りました。
今週一週間、私は今日の宿題に頭を悩ませていました。
なにせ、経営学の勉強ですから、私の周辺に詳しい関係者がいませんでしたので、自分でインターネットを利用しながら、答えを出しました。
もの凄く考えても理解できないところは、…やらずに行きました。
しかし、良いことがありました。
私は、時間を30分間違えて早く到着したものですから、私の次に到着した
生徒に(若者に)教えていただきました。
そんなわけで、宿題が無事提出できました。
悩むことは良いことですね!!
問題の文章や内容がおかげで理解でき、みんなとの会話にもちゃんとついて行けました。
30代40代の男性との勉強は本当に楽しいです。
皆さん会社で中間管理職?頭、それぞれに責任感と仕事に対する誇りとを
体中にいっぱいに頑張っているんで・・・。
昔の夫もこんな感じだったのかしら?などと思いました。
この世代が私達の次の時代のバトンを持ってくれるのですから。
そして、経営の話についても、皆さん自分が手がけている仕事に置き換えると・・・などと色々な、中小企業の仕事の内容がわかりそちらの方面でも勉強になりました。
私は大学受験にくじけて高校しか出ていません。
そんなことから、今回のこの経営学講座は学生に戻ったようで、緊張の連続ですが充実感を久しぶりに経験しています。
今週は宿題がありませんでしたので、復習をしようと思います。
グループワーク風景です
今日のノン太は赤ちゃんトイレが今はベッドです

