今日から議会も一般質問にはいりました。


私は一番に登壇して質問しました。


主な内容は、ママ達のがん検診推進事業についてと田んぼを活用して、

れんげ畑の絨毯の中から、世界文化遺産の富士山と韮山反射炉を楽しみましょう!!

・・・のテーマを中心に質問しました。


ママ達の…は、ママ達ががん検診に行きたくても、子どもを同伴者や誰かに預けなくてはならない大変さを少しでも緩和できるようにしたいと考え質問しました。


この内容は、現場で頑張っている子育て中のママからの意見を頂きました。


担当部長の答弁は検討します。


何となく私の言わんとすることが伝わらなかったのか…それとも、男性だから理解できなかったのか?


質問の終了後に、お話しする機会がありまして、その時に詳しく内容を説明したことろ理解していただけました。


何とかママ達に良い答えが出そうです。


2項目目の質問は何となくへりくつを言われてあまり良い回答ではありませんでした。


韮山の田園風景はこれだけで他の地域から来た方にとって、素晴らしいと言われます。


そこに春の絨毯れんげの花を一面に咲かせて、人は花を愛で、蜂は密を収集し、田んぼは良い土に改良される…こんなに循環された働き者の花れんげです。


出来ないのではなく、出来ないことを出来るようにするにはを、考えないと前には進みませんよね!!


何で難しいのかというと言いますと、れんげの花を咲かせるまで置くと、根っこがトラクターに絡んでしまうからだそうです。


私もトラクターを運転した経験がありますが、時間をかければなんてことはないんですよ!!


行政・JA・観光協会と協働して農家の方々にお願いをして、絶対によるべきです!!


日本ミツバチが絶滅危惧されている今日です。


ミツバチの恩恵にばかりあずかるのではなく、恩返しもして欲しいですね!


なぜ、れんげ?と言いますと、私の子どもの頃よく春になるとれんげ畑で

花摘みをしたり、白れんげを見つけ手大騒ぎをしたりと・・・楽しい子どもの頃の思い出が脳裏に浮かんできます。


また花の期間が長いので、観光に来る沢山の方々に楽しんでいただけます。


花は今の観光事業には、無くてはならないアイテムですよね!!


しかし、諦めずにどこかに糸口があると思いますので、引き続き頑張ります!!


一番で登壇しましたので、知人が何人も傍聴に来て下さいました。


嬉しかったです!!