今日はいつも私の活動を温かく支援してくれている、腹心の友のお家へ行って来ました。


彼女とまちづくりについて話し合っていると、毎回心がうきうきをそして、色々な閃きがどんどん湧いてきます。


くじけそうなときも前向きなアドバイスをしてくれますので本当に感謝しています。

私達の50代後半にさしかかるこの時期は、人生で一番充実した時間であると話し合っています。


今日は先日、NHKのクローズアップ現代で録画してくれたビデオを見せて頂きに行きました。


女性の政治参画についてのテーマでした。


世界でクウォーター制をしている国々の紹介がありました。


そして今年の地方選挙についての内容もその中心にありました。


私はいくら女性の参画率を上げようとしても、女性自身が女性だからと言い続けていては、なかなか参画率が上がらないのではないかと感じます。


その1つの対策として、小学生の頃からの政治についての勉強をする機会を与えるこも必要と思います。


私は昨年に小学生議会を開催することについて一般質問をしましたが、その時の回答は、一部の小学生しか関わる事が出来ないので、・・・。と言う回答でした。(>_<)


一部の小学生かもしれませんが、その一部を経験した子供達の心の中に

政治という物が根付いて行くのではないかと感じます。


開催しなければもっと政治に関心がなくなっていくことまちがいなしです!!


子ども目線も大事にした政治・・・くじけずに頑張ります!!



玄関の飾りだなのところに可愛いかえるが・・・



どこへ行くのかデジカメで追ってみました・・・



あんまりしつこいのでカエルに睨まれてしまいました…ご免なさい!!