今日は9時より伊豆の国市役所本庁舎前におきまして、明治日本の産業遺産革命遺産九州‥山口と関連地域」の世界遺産登録に関するイコモスの勧告を受けて、我が市に存在します反射炉の懸垂幕の掲出式が行われました。


私は今年度より反射炉応援団の理事になりましたので、参加してきました。


昨日テレビ新聞報道におきまして、このニュースを知ったときの喜びはひとしおでした。


私が思うくらいですから、長年この件に関して携わった方々のお気持ちはいかばかりのものかとお察しします。


市長もこの方々の努力と地域の協力のおかげですと仰っておりました。」


本当にその通りです!!


しかし、この世界文化遺産登録後の観光メニューも今からしっかりと考えておかなくてはいけません。


それは議員の仕事でもありますし、市民の皆さんのお知恵も拝借しないと聞けません。


私は反射炉を見た後には神社仏閣などの絵地図ガイドマップを作成しようと考えています。


何度でも訪れたくなり、またこの地に昔から眠る歴史文化を再発見していただけるように・・・。


今日は早めに市役所へ行き担当課の課長に相談しましたところ、大いにこのアイデアに共感してくれましたが・・・?


この制作費をどの様に捻出したら良いかを2人で考えましたがなかなか良い考えが浮かばず・・・?


まずは原稿を仲間と製作することだけにしました。


ただでお配りする物なのでどこかで協賛金を出していただけるようにナントか

考えることにしました。


花火の後の静けさに変わらないようにこのブレイクを生かすようにガンガン頑張ります!!


午後は長岡北小学校の防犯教室に行って来ました。


夜はNPO高原俱楽部のアイデア部会の定例会です。