今、神社がブームになっているとテレビでやっていました。


私は常々伊豆の国市の韮山地区にあっては神社の数が、なかなかどうして

と言うくらいこの小さな地域に存在しています。


先月、神社総代会の席に来た方に韮山地域に存在する神社の由来を

教えていただきました。


それを元に、手描感のあるマップを作りそれを手に田園風景の中、世界遺産遺産の富士山を眺めながらウォーキングするメニューを考案して、

訪れる方達に楽しんでもらう事を友人と考えています。


地域に眠っている歴史資源をお金をかけずに観光メニューへと繋げることを

今年度中に何とか形にしたいと思います。


反射炉の世界遺産も大切ですが、その他にも楽しんでいただける事も考えないといけませんね!!


また、私の住んでいる周りには田園風景が広がっています。


そこには、レンゲの花畑を一面にピンクの絨毯になるように、農家の方々にも協力していただけるようなシステムを作る事も是非にやっていくべきであると考えています。


それぞれの企画書を立ち上げながら行政や市民の方々を巻き込みながらやっていきたいです。


以上のような事柄を、珈琲を飲みに来てくれた友人たちと考えまた実現したいときには協力してくれると約束をしてくれた、有意義な時間を神様から頂きました。