きょうは3世代ふれあいサークルcocoに参加してきました。


このふれあいサークルは3世代がふれあう、繋がる事がお互いにウインウインの関係になることにが地域で暮らすことを豊かにする・・・。


これは今回、私が参加して感じた事です。


四〇代の女性が、自分の子育て経験を生かし、今子育てで悩んでいるママ達を少しでも支援し、子育てがたのしくなるように考えて活動しているリーダーです。


この女性リーダーの活動には本当に頭が下がります。


今回は伊豆の国市の保健福祉・こども・子育て支援センターの担当者が同席してくださり、市の取り組みについて説明してくれました。


また車座トークのように色々な意見やアイデアなども若いママ達から出てきました。


今回は人数はそれほど多くはありませんでしたが充実した2時間でした。


中でも、ママ達の地域見守り隊の意見はアッと感じました。


毎日の散歩中に一人暮らしの高齢者宅に声かけをしてもらうアイデアです。


決まった時間のお散歩も赤ちゃんを連れたお母さんが「お早うございます。今日はいかがですか?」などと声かけをしていただくと、高齢者のかたも

可愛い赤ちゃんの笑顔が毎日見られる事が元気に繋がると言うことだそうです。


優しい暖かな事業ですね!!


その他にも沢山の若いママの意見を行政の職員がメモをきちんととってくれている姿にも安心しました。


金銭的な支援も嬉しいですが、心の支援はもっと嬉しいそうです!!


今日はとても勉強になる2時間でした