今日は午前中、知人が野菜とそば粉を持参してくれました。

両方ともこのお土産には・・・感謝です!!

ここおところ野菜中心生活の私ですので新鮮なお野菜本当に助かりました。

しかし、昨日買ったばかりのものもありましたので、何とか保存できるように工夫しようと思います。

その知人が来ているときに嬉しいお話しが携帯電話にはいりました。

昨月のミシマサイコ講演会の時に私のした質問に大変興味を持ってそのお考えを伺いたいとの内容でした。

私は、「約10年前に知人よりミシマサイコを四国徳島県の彩り事業のような高齢者に出来る仕事へ出来ないか?」とミシマサイコの苗を頂きましてからずっと取り組んでいます。

興味を持ってくれる人を広げてはいるもののなかなか、実際には取り組みまでに挫折する人が多く繋がっていかない現状です。

では出来るところからと思い、庭の畑にミシマサイコを自然の状態に近く栽培し始めてから、約7年になります。

ほしい方には苗をお分けしたりまた、三島市で行われるミシマサイコの勉強会への参加したり、情報集めなども行い日が当たることを待っている現状でした。

しかし、先日三島市で開催された、ミシマサイコの講演会で京都大学大学院の助教授の先生より沢山の参考になるお話しを伺ってから、光が差し始めました。

その先生曰く「日本の薬事法は大変に全世界的にも厳しくて、そのおかげで日本のお薬はクオリティが高い。」漢方薬もその通りだそうで、これをアジア諸国へ小規模な輸出をしたら・・・?などと内容の濃いお話しを伺いました。

その時に、頭の中で・・・あっそうだ!!「私の友人に世界中に工作機器を販売している人がいます。」この仲間に相談してみようとぴ~んと閃きました。

今すぐは無理にしてもこの先によい流れとなりそうな気がしました。

そしてその友人曰く「いいよ!現地の友人に聞いて見てやるよ!」との答えが来ました。

やっとミシマサイコの行く先が見え始めてきました。

あとは栽培の仲間を広げることだけです。

5年後の将来に花が咲くように頑張るぞ~!!

そうでした、携帯の方は長年栽培している愛好家だけではなく次なる発展を希望しておりました。

そのような事から、この方々と連携することで種がまかれ、この事業の将来に発展が見込めそうになりますね!!・・・まだ希望的観測ですが。

午後は倉庫の改修その?回目ですが続きの作業を行いました。

やっと何とかかたちになりました。・・・しかし腱鞘炎は酷く痛みます。

これでしばらくはドリルと金槌ノコギリを使わなくて済みます。








こんな感じたなりました。あとはホワイトのペンキを木で製作したところを塗ろうと思います。