今日 は9:30~11:45まで 富士市議会へ「政策討論」の傍聴に行って
は9:30~11:45まで 富士市議会へ「政策討論」の傍聴に行って 来ました。
来ました。
私は議改革特別委員会の委員でありますことから、先日の特別委員会で富士市議会の今回の件が話題となり私が、代表で傍聴に行くこととなりました。
家を8時30分に出発 して富士市役所に到着したのが9時15分
して富士市役所に到着したのが9時15分 でした。
でした。
9階の全員協議会室で行われた政策討論会は、部屋のレイアウトも議員全員がお互いに討論しやすい席に設置されていました。
今回のテーマは「田子の浦港の浚渫工事」について、ある会派の代表が投げかけてその説明より始まりました。
大変に詳しい説明の後それぞれの議員が、提言案を述べました。
 田子の浦湾は昔は砂地の海岸でしたことから砂が溜まり、湾としての機能を妨げるために、国県市より毎年沢山のお金を投入して浚渫工事をしているとのことでした
田子の浦湾は昔は砂地の海岸でしたことから砂が溜まり、湾としての機能を妨げるために、国県市より毎年沢山のお金を投入して浚渫工事をしているとのことでした 。
。
発言する各々の議員が全員建設的な意見でした。
また、議長のファシリテーターとしての役目も大変にスマートに行われていました 。
。
1時間15分ほど政策討論のあと休憩をはさみ、副議長より全員の意見の集約をした内容の発表をして、全員が納得したあと、これらを国や県へと働きかけていくこととなりました。
我が伊豆の国市議会のメンバーと違う議会のメンバーの意見を傍聴出来たことは大変に勉強になりました 。
。
帰るときに県の職員の方々と同じエレベーター に乗っ他ので、先ほどの内容の確認を説明していただけたのがラッキーでした
に乗っ他ので、先ほどの内容の確認を説明していただけたのがラッキーでした