ここの所の近況をご報告します。

14日は浜岡原子力発電所に、委員会視察で行ってきました。その後、私は政務活動で神戸に1泊2日で行って来ました。

最初の浜岡原子力発電所は、現在停止状態です。防護壁の強度と沢山の安全に対する工事が進められていました。私は、原発に頼るエネルギー社会に体してはNOですが、急なエネルギー転換には無理があると感じています。停止していても稼働していても危険性は同じだと思います。新しい原子力発電所は作るべきではないと思いますが、廃炉になるまでは安全性に細心の注意をはらい稼働させて、その間に再生可能なエネルギー開発を加速度をつけて取り組んで行くべきと考えます。

今の生活水準を保ちながらの原発反対は おかしいとも感じます。化石燃料を燃やしながらエネルギーを使い豊かな生活を送り、その反面地球温暖化の問題を忘れている事になってはいけませんね!!

ライフスタイルを少しずつ自然に優しいスタイル・・・つまり消費社会からの脱却をするべきだと思います。

良い物を大切に使う生活形態・・・私たちの子どもの頃の生活。

私は里山に日本の未来がかかっていると感じています。里山の再生に力を入れていくり組みを政治活動の1つの課題として取り組んで行きたいです。

次世代の子ども達に自然環境を整えて バトンを渡していかなくてはね!!

神戸のお勉強は、介護と社会保障そして子育てに関する内容でした。講師の先生がお話しくださる内容は、一つ一つが深くうなずく物ばかりでした

認定こども園についても幾つかの問題がありまして、私が描いていたことと、

かなり食い違いがありました。・・・無知だった自分にショックでした。

・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。社会保障の関係についても、奥の深さにつくづくどこから手をつければ解決に繋がるのかしら?と考えさせられました。遠くて疲れましたが良い勉強になりました。合格